世界初(たぶん)!うんちの立場になってうんちの気持ちをダイベンしてみるコーナーです。最近見かけなくなった和式トイレですが、あの独特の排便姿勢は直腸と肛門がまっすぐになるので、少ない筋力でも排便しやすいと言われています。洋式トイレでも踵を挙げて上半身を前傾することで和式トイレの姿勢に近づきます。

ウンチの通り道をスムーズにするあの姿勢
かつて日本のトイレの主流だった和式トイレ、今はあまり見かけなくなりました。 でも実は和式トイレの排便スタイルは、直腸と肛門が真っ直ぐになるので少ない筋力でも排便しやすいのだそうです。 洋式トイレの場合、普通に腰かけるだけだと腹筋に力を入れにくく腸に無駄な圧力がかかってしまう可能性も。 洋式トイレでも、踵を浮かせて、肘を膝につく感じで前傾姿勢を取ると和式トイレでの姿勢に近くなり、排便がスムーズになります。 一度試してみてはいかがでしょうか。似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15