仕事中のちょっとした習慣づけが、便秘解消につながることをご存知ですか?デスクワークで長時間同じ姿勢を取り続けたり、忙しくてつい食事がおろそかになってしまったりと、仕事をしながらの腸活は難しく思えるかもしれません。しかし、仕事中の「ながら」腸活を身につければ心配ご無用!ポイントをおさえれば、忙しい日々のなかに腸活習慣を取り入れることができます。
前編では快便につながる4つのポイントを解説しました。後編ではポイントを意識した「ながら」腸活で快便な毎日を手にした、元便秘OLナガセさんのルーティーンをご紹介します。
朝から晩まで!快便OLの腸活ルーティーン
腸活モーニング
ナガセさんの朝は白湯を飲むことからスタート。睡眠中に失われた水分を補給するとともに、内臓の動きを活発にします。レモン汁を入れてさっぱり飲みやすくするのがお気に入りだそう。
気をつけたい!デスクワークは姿勢が命
PC作業中はつい姿勢が崩れがち・・・・・・という悩みを解消してくれるのが、姿勢サポートグッズ。骨盤を支えてくれるクッションや、座ったまま骨盤底筋を鍛えられるトレーニング器具を使えば、デスクワークと腸活が両立できちゃいます。ナガセさん曰く、便利なグッズは「ながら」腸活の強い味方!。上手く使って、「ながら」腸活を続けましょう。
忙しくても大丈夫 時短腸活テク

夕ご飯に!簡単腸活レシピ

特にオートミールは時短腸活におすすめの食材です。栄養価が高いだけでなく、レンジでも調理でき、ご飯を炊くよりずっと簡単に食べることができます。炒飯風にしたり、ヨーグルトと一緒に食べたりとお粥以外のレパートリーも豊富です。インターネットでもたくさんレシピが紹介されているので、飽きずに食べられますね。ウンTube!でもオートミールを美味しく食べるレシピを公開しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
おやすみ前腸もみでスッキリ
ナガセさんのナイトルーティーンは、湯船に浸かってリラックスすることと、寝る前の腸もみマッサージです。便秘解消に冷えは大敵。暑い季節でも、お気に入りの入浴剤を入れてお風呂に入ることが腸活につながります。
まとめ
ナガセさんの「ながら」腸活ルーティーン、いかがでしたか?どれも負担なく、忙しい毎日にも気軽に取り入れることができそうですよね。前編で紹介した4つのポイントを意識するだけで、腸内環境を整えることができます。
この記事の内容を、ウンTubeでも解説しています。動画では、ナガセさんの腸活ルーティーンを、もっともっとリアルに知ることができます!ぜひご覧ください。
この記事の内容を、ウンTubeでも解説しています。動画では、ナガセさんの腸活ルーティーンを、もっともっとリアルに知ることができます!ぜひご覧ください。
ライター 佐藤日菜子
ウンログ株式会社インターン。InstagramやLINEなどSNS運用を主に担当している。ウンログ参加直前に虫垂炎にかかり、生まれて初めて健康の大切さを痛感した腸活ビギナー。
この著者の他の記事を読む