ホームウントピ!すっきり連載 一人じゃ怖いけど… (ウンキモ42) 2017年11月17日 43秒 世界初(たぶん)、ウンチの立場になってウンチのキモチをダイベンするコーナー。ウンチが腸内にある程度溜まってくると脳へ信号が伝わり、脳からは肛門を緩め排便をするように指令が出ます。これを我慢ばかりしてると便意を感じにくい体になってしまうので、便意がやってきたらなるべく我慢せずに排出を心がけましょう. Illustration by ぢたこ 食べたものが消化吸収されたカスと体内の老廃物などが合わさってウンチが形成されていきます が、ある程度量が溜まるまで便意はやってきません。 直腸に便が溜まってくると腸壁から脳へ「集まってますよ~」とサインが送られ、脳はそれを受けて肛門を緩めて排便するようにという指令を出すのです。 ウンチたちは団結して外に出るときを待っているわけですが、忙しいからと便意を我慢してばかり いると次第にウンチが溜まっていても便意を感じにくくなってしまうので、便意がやってきたらなるべくそれを逃さずにトイレに行くようにしたいものです。 キモネコぢた きもいほど猫が好きなエディターキモネコや(ラーメンもラブ)とイラストレーターぢたこのユニットです この著者の他の記事を読む
世界初(たぶん)、ウンチの立場になってウンチのキモチをダイベンするコーナー。ウンチが腸内にある程度溜まってくると脳へ信号が伝わり、脳からは肛門を緩め排便をするように指令が出ます。これを我慢ばかりしてると便意を感じにくい体になってしまうので、便意がやってきたらなるべく我慢せずに排出を心がけましょう. Illustration by ぢたこ 食べたものが消化吸収されたカスと体内の老廃物などが合わさってウンチが形成されていきます が、ある程度量が溜まるまで便意はやってきません。 直腸に便が溜まってくると腸壁から脳へ「集まってますよ~」とサインが送られ、脳はそれを受けて肛門を緩めて排便するようにという指令を出すのです。 ウンチたちは団結して外に出るときを待っているわけですが、忙しいからと便意を我慢してばかり いると次第にウンチが溜まっていても便意を感じにくくなってしまうので、便意がやってきたらなるべくそれを逃さずにトイレに行くようにしたいものです。 キモネコぢた きもいほど猫が好きなエディターキモネコや(ラーメンもラブ)とイラストレーターぢたこのユニットです この著者の他の記事を読む