世界初(たぶん)、ウンチの立場になってウンチのキモチをダイベンするコーナー。
季節の変わり目などに、温度や湿度、気圧など気象の変化によって体に不調をきたす「気象病」。
その原因や詳しいメカニズムは未だ解明されていないものの、自律神経の乱れが影響しているようだと言われています。
頭痛やなんとなくだるい、古傷が痛い、気持ちが沈むといった症状が代表的ですが、自律神経が乱れることにより腸の働きも低下するので、便秘や下痢といった排便トラブルも起こりやすくなります。
梅雨時はムシムシしたり冷えたりするのも心身にストレスとなって、内臓の働きを鈍らせる原因に。
「なんとなく不調」を予防するために、規則正しい生活サイクルで自律神経を整えましょう。
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15