「あなたのウンログ見せてください」企画第五弾!“下痢が改善した方”にリアル体験談を聞いてみた

注意事項

ウンログアプリは、ユーザーの健康増進を保証するものではありません。アプリの利用による結果は個人の感想であり、個々の体質や健康状態により異なる場合があります。個々の健康に関する具体的なアドバイスについては、専門医にご相談ください。

多くの方が便秘や下痢など胃腸の悩みを抱える昨今。

ウンログを運営する私たちだから聞くことができる“リアルな腸活体験”をウンログユーザーに聞く企画「あなたのウンログ見せてください」

第五弾は「下痢が改善した方編」です!

腸活がきっかけで下痢が改善したと実感したウンログユーザーの体験談をご紹介します。あなたも、自分に合った腸活のヒントをぜひ見つけてみてくださいね。

下痢が改善したウンログユーザー

Rさん(20代女性)
腸の不調暦は20代前半から後半まで。腸活暦は約半年。病院で排便回数を聞かれた際にはっきりと答えられなかったこと。また、自分の腸内環境を知るためにも記録した方がいいと思い、ウンログをはじめる。下痢に悩み、朝職場に向かってから4〜5回トイレに駆け込んでいたほど。

長期に渡って下痢に悩んでいたRさん。腸活をした結果、トイレの回数も落ち着いてきたという、Rさんのリアルな体験談を聞かせていただきました!

「不調だった頃」と「改善した頃」のウンログ画面を比較!

「不調だった頃」と「改善した頃」のウンログ画面を見せてもらいました!

Rさん
Rさん

不調時:下痢の極みで水様便が辛い時が多々ありました。忙しい朝の時間にトイレに行き、職場に着いてからも4〜5回トイレに駆け込んだこともありました。

改善時:記録を初めてから半月で便の回数が減り、段々と硬さを持つようになりました!急激な腹痛も減り本当に気持ちがいいです。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

朝の慌ただしい時間に何度もトイレへ…本当に大変でしたね。うんち回数の減少と「びちびち」がなくなったことは良い結果になったのではないでしょうか。

記録を始めて半月で回数が落ち着き、形も整ってきたとのこと。急な腹痛が減ったとのことでよかったです!ウンログの“同日に複数回”スタンプが減り、全体のリズムが安定してきた様子がよく伝わります。ウンログの記録も、排便の波を客観視するきっかけになったのではないでしょうか。

ウンログを見せていただいたところで、不調から改善するに至るまで、どのような生活を送ってきたのか聞いてみました!

試した腸活と、生活の変化は?

ウンログくん
ウンログくん

これまでどんな腸活を試して、どんな生活の変化がありましたか?

Rさん
Rさん

飲むヨーグルトを飲み始めました。あと、温かいものをよく飲むようになりましたね。

お弁当を食べるときも面倒で冷たいまま急いで食べていましたが、温めてゆっくりと食べることを意識するようになりました。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

腸にやさしい良い習慣ですね。どれも無理なく続けられる工夫で、とても参考になります。

忙しい日でも“ちょっと立ち止まる”意識が、毎日の安心につながっている感じが伝わってきました。

どうしてその腸活を試したの?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

どうしてその腸活をしようと思ったのですか?きっかけやおすすめを教えてください!

Rさん
Rさん

内臓冷えが酷かったので、まず食べるものを意識するようにしました。そのため、温かいものなどを意識してとるようにしました。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

「内臓が冷えているかも」と感じて、まず食べるものから見直した一歩、とても共感します。

改善した今の気持ちは?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

不調だった頃と最近のウンログを見比べてどのように感じますか?

Rさん
Rさん

排便の回数や量が落ち着いている様子を見ると、穏やかに過ごせるようになったなぁと思います。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

“不調の頃の自分”と“いまの自分”を並べて見られるのが、記録の良さですよね。カレンダーを見返したときに、回数や量が落ち着いている日が増えている——その積み重ねが「穏やかに過ごせるようになった」という実感につながっているのだと思います。

朝の支度や通勤、仕事の始まり方まで、少しずつ余裕が戻ってきたのではないでしょうか。

どうして「ウンログ」を続けられたの?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

ウンログは観便を習慣化し、記録をする上では良いアプリである一方で、人によっては記録するのが面倒と言われることもあります。みなさんはどうして「ウンログ」を続けられましたか?

Rさん
Rさん

ログが記入しやすい点や、ポイントがザクザク貯まる点が多いかなぁと思います。毎朝トイレでアプリを起動するのが習慣になりました

ウンログ編集部
ウンログ編集部

「記入しやすい」「ポイントが貯まる」「朝のトイレでアプリ起動が習慣」という、続けられる理由がとてもリアルです!無理せず、続く形にする工夫は、これから始める方の背中をやさしく押してくれると思います。

不調が改善してもウンログを続けられているのはなぜ?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

うんちの状態が良くなった方で、ウンログを卒業される方もいらっしゃいます。不調が改善してもなお、ウンログを続けられているのはなぜですか?

Rさん
Rさん

ウンログをつけ続けることで、より健康的に過ごせるようになるためです!

ウンログ編集部
ウンログ編集部

“よくなって終わり”ではなく、“よい状態を育てていくために続ける”というその姿勢がとても素敵です。

みなさんへの一言アドバイス

ウンログ編集部
ウンログ編集部

「ウンログ」を使っている人だからこそ伝えられる、ウンログをオススメするポイントをぜひ教えてください!

Rさん
Rさん

自分の腸内環境をしっかりと知る上で、まず自分から出るものを確認してみませんか?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

「まずは自分から出るものを確認してみる」って、とてもシンプルだけど、一番の近道ですよね。完璧じゃなくてもいい。今日の1回をサッと残すところから始めてみてほしいですね。

まずは今日から、うんちを観て記録する(観便)。それだけで、からだの声がぐっと聞こえやすくなります。

Rさんの一歩が、誰かの最初の一歩になります。ご協力いただきまして、ありがとうございました!

観便からはじまった小さな一歩が、毎日の安心へとつながっていく様子を、私たちも一緒にたどらせていただきました。

腸活の正解はひとつではありませんが、自分に合う続け方はきっと見つかります。

今日の1回をそっと残すだけでも、からだの声はぐっと聞こえやすくなるはず。

あなたの毎日に寄り添う相棒として、これからもウンログがお役に立てますように。Rさん、リアルな体験をシェアしていただき、ありがとうございました!