「あなたのウンログ見せてください」企画第四弾!“やせた(ダイエット成功)&肌質改善した方”にリアル体験談を聞いてみた

注意事項

ウンログアプリは、ユーザーの健康増進を保証するものではありません。アプリの利用による結果は個人の感想であり、個々の体質や健康状態により異なる場合があります。個々の健康に関する具体的なアドバイスについては、専門医にご相談ください。

多くの方が便秘や下痢など胃腸の悩みを抱える昨今。

ウンログを運営する私たちだから聞くことができる“リアルな腸活体験”をウンログユーザーに聞く企画「あなたのウンログ見せてください」!

第四弾は「やせた(ダイエット成功)&肌質改善した方編」です!

腸活がきっかけでダイエットに成功したり、美肌になったなど“きれいになった”と実感したウンログユーザー3人の体験談をご紹介します。あなたも、自分に合った腸活のヒントをぜひ見つけてみてくださいね。

やせた&肌質改善した3人のウンログユーザー

なっきぃさん(50代女性)
腸の不調暦は18歳〜50歳頃まで。腸活暦は約8年。ウンログをはじめたきっかけは、便秘と突然の下痢を繰り返していたこと。便秘薬でも改善せず悩んでいた中でウンログを見つけ記録をスタート。腸活をし、体重が13キロ減った。

おったんさん(40代女性)
腸の不調暦は幼い頃からずっと続き、腸活暦は3年。ウンログをはじめたきっかけは、何をしても改善せず下剤に頼る日々だったこと。藁にもすがる思いでウンログをはじめ、腸活と記録を実践。今では連日または1日おきに排便があり、薬も減り体重も10kg減少した。

かくかさん(20代女性)
腸の不調暦は小学校低学年から20代前半まで。腸活暦は約5年。ウンログをはじめたきっかけは、便秘改善のために食事管理アプリと一緒にうんちの記録をはじめたこと。腸活を継続する中で肌荒れ改善など、美容面でも効果を実感。

3人とも、長期に渡って便秘に悩まされた方たちです。腸活をした結果、やせて美肌を実感した3人のうんちと身体の変化など、リアルな体験談を聞かせていただきました!

「不調だった頃」と「改善した頃」のウンログ画面を比較!

3人にそれぞれ「不調だった頃」と「改善した頃」のウンログ画面を見せてもらいました!

なっきぃさん

なっきぃさん
なっきぃさん

不調時:既に腸活をはじめてはいましたが、出てもうんちはウンログでいうところの「ころころ」「かちかち」。色も黒や暗い緑で、臭いも強くて本当に大変でした。

改善時:ここ最近はかたちは「ぶりぶり」、色は「かつおぶし」「オレンジ」のうんちに!量も「並盛り」から「大盛り」、「チョモランマ」まで出る日もあります。全くいきまずスーッと出て、残る感じもなく快調です。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

数字では少なくなってしまっていますが、毎日欠かさずうんちが出て、色や量も大きく変わったとのことで、スッと出るという自身の体感で変化したのがわかります。今はチョモランマ級の日もあるなんて、まさに快便!

おったんさん

おったんさん
おったんさん

不調時:便秘がひどく、3〜5日に一度出るのがやっと出ても「かちかち」で、色は黒く、量も少しずつしか出ないのが日常でした。

改善時:改善してからは連日、または1日おきに出るようになり、排便のリズムが大きく改善しました。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

良いうんちが出ているのが、見た目にも数字でも明らか!3〜5日に一度、しかも「かちかち」で黒っぽいうんちが少しだけ…本当に苦しい状態でしたね…!今は毎日か1日おきに出るなんて素晴らしい変化!腸の調子が整ってきた証拠です!

かくかさん

かくかさん
かくかさん

不調時2〜3日に一度出る程度で、「かちかち」や「ころころ」が多く、おなかもすっきりしない日々が続いていました。

改善時:今では「ころころコロコロ」の日はほとんどなく、「ぶりぶり」で色は「カレー」の便が多く、スルッと出るように!1日に2〜3回出ることもあります。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

うんち回数が3.7倍という変化にびっくりです!2〜3日に一度で「かちかち」や「ころころ」のトイレは本当につらかったですよね…。今はスルッと出て、しかも1日に2回以上なんてすごい!腸がしっかり動いている証拠ですね!

3人のそれぞれのウンログを見させていただいたところで、不調時から現在に至るまで、どのような生活を送ってきたのか聞いてみました!

試した腸活と、生活の変化は?

ウンログくん
ウンログくん

みなさんの腸活暦がなっきぃさんから順に8年、3年、5年と長く腸活されていますが、これまでどんな腸活を試して、どんな生活の変化がありましたか?

なっきぃさん
なっきぃさん

ウンログアプリ内のmy腸活「ヘビーおつまりさん」や「ストレス腸さん」とタイプ分けされたこともあり、腸活チャレンジには積極的に挑戦しました。特に甘酒・おからパウダー・豆乳を使ったヨーグルトは自分に合っていたので、チャレンジ終了後も継続。さらに、朝起床時と夜寝る前にストレッチを20分ずつ、昼休みにはスクワットや有酸素運動を実践しました。通勤には自転車で向かい、5キロ程度なら歩かずランニングできるほど体力がつきました。生活全体がアクティブになり、腸の調子も安定しています。

おったんさん
おったんさん

ウンログをはじめたことで自分の排便周期が可視化され、腸活チャレンジで取り組んだ「甘酒チャレンジ」にも挑戦しました。そのほか、ヨガやトレーニング、ウォーキングを週3〜5回継続する習慣を取り入れ、体を動かす機会が格段に増えました。食事や運動の工夫によって少しずつお通じの回数が増え、今では1日おき、または連日出るようになっています。

かくかさん
かくかさん

お通じの回数が少なかったため、うんちの量を増やす工夫としてオートミールや焼き芋など、食物繊維の豊富な食材を積極的に取り入れました。脂質の多い肉類は控え、代わりにアボカドや魚など良質な油をとるように。こうした食事改善が今では習慣となって、自然と体重も減少しました。便通も安定し、毎日スルッと出る快適な生活に変わりました。

また、繰り返すニキビに悩んでいたのですが、うんちがしっかり出るようになってからはたまにしかできなくなりました。ビタミンをとることなども気を付けるようになりましたが、水分が足りていないと乾燥したり、脂質が多いとニキビができたりと、腸の状態が顔に現れるんだなと感じます。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

みなさん、それぞれの方法で工夫しながら腸活を続けているのがとても素敵です!

なっきぃさんのように運動を取り入れて生活全体をアクティブにしたり、おったんさんのようにチャレンジをきっかけに楽しみながら続けたり、かくかさんのように食事を工夫して美容や体調に繋げたり…。3人とも食事はもちろんのこと、運動を取り入れていることがダイエットと美肌を実感できる習慣なのかもしれません。腸活は自分に合う形を見つけて続けていくことが大事なんですね!

どうしてその腸活を試したの?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

みなさんは、どうしてその腸活をしようと思ったのですか?きっかけやおすすめを教えてください!

なっきぃさん
なっきぃさん

私は自分の体にあっていたので続けているのもありますが、きっかけとして大きかったのはウンTube」です。楽しく見られて、「これならやれるかも!」と思えるものが多く、実践に繋がりました。

おったんさん
おったんさん

長年便秘に苦しんでいたので「藁にもすがる思い」で色々試し、その中で「一度基本に立ち返ろう!」と自分の状態を知ることからはじめました。そのなかではじめたのが、甘酒と運動でした。

かくかさん
かくかさん

ネットで腸活に良い食べ物を調べました。その中で自分が習慣として続けられるものを取り入れるようにした結果、自然と体調も整い、美容にもつながったのかなと思っています。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

みなさん、それぞれ素敵なきっかけで腸活をはじめられているんですね!なっきぃさんの「楽しくできそう!」という気持ち、おったんさんの「基本に立ち返る」という姿勢、かくかさんの「無理なく続けられる工夫」…どれもとても参考になります!
腸活って「どれが正解」というより、自分に合ったやり方を見つけることが大事なんだなぁと改めて感じました!

自分には合わなかった腸活はある?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

今は自分にあう腸活を見つけてうんちもスッキリ出ていると思いますが、いろんな腸活を試してきた中で、自分に合わなかったものや続けやすかったものはありますか?

なっきぃさん
なっきぃさん

いろいろ試しましたが、サプリメントはあまり効果を感じませんでした。やはり自分に合うものを生活の中で見つけ続けるのが大事だと思います。

おったんさん
おったんさん

ヨーグルトはどれも効果を実感できず、牛乳だと逆におなかを壊してしまいました。ごぼうもおなかが張りすぎてしまい…。手軽な食材だからといって必ずしも合うわけではないと実感しました。

かくかさん
かくかさん

運動が苦手なので、運動系はどうしても続きませんでした。ヨーグルトもあまり効果を感じず、むしろ一緒に糖分をとることの方が気になってしまいました。さらにオリゴ糖はおなかが緩くなりすぎて合わなかったです。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

みなさんのお話、とても参考になります!なっきぃさんが合わなかったサプリや、なっきぃさんとおったんさんが合わなかったヨーグルト、かくかさんが合わなかったオリゴ糖など「腸にいい」と言われるものでも、人によっては効果を感じにくかったり、合わないこともあるんですね。 腸活は「みんなにいい」とされているものをそのまま取り入れるのではなく、自分の体に合ったものを選んで続けていくことが大切ですね。

改善した今の気持ちは?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

不調だった頃と最近のウンログを見比べてどのように感じますか?

なっきぃさん
なっきぃさん

振り返れば、色や形以上に量・質や臭いが雲泥の差で、今はほぼ別人のようです。昔はこんな状態でよく長年生活していたなと思います。突然の下痢が怖くて感情の起伏も激しく、太り気味でしたが、自身の生活を見直した結果体重も13kg減り、今の快適さを改めて実感しています

おったんさん
おったんさん

以前は3〜5日に一度しか出ない状態でしたが、今では出るペースがとても良くなりました。腸活や運動、食事にも気を付けることで体重も10kg減少しました。それに、自然なリズムでお通じがあることで、毎日の生活も気持ちよく過ごせています

かくかさん
かくかさん

昔のログを見ると、信じられないくらい出ていませんでした。そんな状態で普通に生活していたなんて驚きです。今では1日出ないだけでも「出てないな」と感じるほど、体がすっかり変わりました

ウンログ編集部
ウンログ編集部

なっきぃさんのように量や質・臭いまで改善して“別人みたい”と実感できたり、おったんさんのように自然なリズムで出るようになって毎日が気持ちよく過ごせたり、かくかさんのように「1日出ないだけで違和感がある」と思えるほど体が変わったり…。

どのお話からも、腸活によって得られる快適さや生活の質の向上がしっかり伝わってきました。

どうして「ウンログ」を続けられたの?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

ウンログは観便を習慣化し、記録をする上では良いアプリである一方で、人によっては記録するのが面倒と言われることもあります。みなさんはどうして「ウンログ」を続けられましたか?

なっきぃさん
なっきぃさん

アイコンが可愛くて使いやすいのもありましたし、何よりウンチップが貯まっていくのが楽しみでした。貯めたポイントでAmazonギフトを交換し、そのギフトを足して買ったスマートウォッチで運動習慣も身につきました。続けるモチベーションが自然と生まれましたね。

おったんさん
おったんさん

ウンログをつけることで自分の排便ペースがわかり、チャレンジや新しい腸活方法を試すきっかけにもなりました。口コミも含め参考になるものがいくつもあるので、引き続き参考にしています。

かくかさん
かくかさん

性格的に記録すること自体が好きなので、一度習慣になれば簡単でした。トイレにスマホを持ち込んで、その場ですぐに記録するのを習慣にしたことが、長く続けられている理由です。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

みなさんが「ウンログ」を続けられている理由、とても参考になります!

なっきぃさんのようにウンチップが楽しみで、それが運動習慣にもつながったり、おったんさんのようにチャレンジや記録の楽しさをモチベーションにしたり、かくかさんのように“その場で記録する習慣”をつけて自然と続けたり…。

それぞれの工夫や楽しみ方が、継続につながっているのが素敵ですね。

やっぱり腸活も記録も「楽しみながら、自分に合った形で続けること」が大事なんだなぁと感じました!

不調が改善してもウンログを続けられているのはなぜ?

ウンログ編集部
ウンログ編集部

うんちの状態が良くなった方で、ウンログを卒業される方もいらっしゃいます。みなさんは不調が改善してもなお、ウンログを続けられているのはなぜですか?

なっきぃさん
なっきぃさん

こんなに人生が変わったからこそ、私にとって「うんちを見ること」と「ウンログに記録すること」は日常となっています。今ではつけないと落ち着かないくらい、生活の一部になっています。

おったんさん
おったんさん

出たことを記録するのも、あとから見返すのも楽しくなりました。可愛らしい絵柄に癒されるのも続けられている理由のひとつです。記録があるからこそ、自分の変化も実感できています。

かくかさん
かくかさん

自分の体調管理の一環として続けています。何を食べてどんな便が出るのかがわかるので、自分の内臓の状態や合う食べ物が把握できます。腸活に終わりはないと思うので、これからも続けていきたいです。

ウンログ編集部
ウンログ編集部

みなさんのお話から、不調が改善しても「続けたい!」と思える理由がウンログにあるのが伝わってきます!なっきぃさんのように生活の一部として習慣化していたり、おったんさんのように記録や絵柄の楽しさがモチベーションになっていたり、かくかさんのように体調管理や食事とのつながりを意識していたり…。

“出すことを記録する”シンプルな習慣なのに、それぞれに意味や価値があって、だからこそ長く続けられるんですね。おったんさんがおっしゃっているとおり、腸活に終わりはなく、自分にとっての「快適な毎日」を支える大切な習慣なんだなぁと感じました!

ウンログを使うみなさんへの一言アドバイス

ウンログ編集部
ウンログ編集部

「ウンログ」を使っている3人だからこそ伝えられる、ウンログをオススメするポイントをぜひ教えてください!

なっきぃさん
なっきぃさん

食事や運動以外にも、ストレス・睡眠不足・疲労・隠れた病気などがきっかけで良いうんちが出ないこともあると思います。それも自分の体が出す大切なサインですので、気負わず楽しみながら振り返ることで、自分の体と上手に向き合えます。少しでも良いうんちが出たら「明日も見たい!」と思えて、自然とおなかにいいことをしたくなりますよ。

おったんさん
おったんさん

気軽に自分の今の状態をチェックしたり、自分の体やうんちに必要だと感じたことから少しずつはじめてみると、腸活は楽しく続けられると思います。ウンログはそのきっかけになると思いますよ。

かくかさん
かくかさん

スマホを持ってトイレに行くのを習慣にしてしまえば、記録はとても簡単です。流す前にしっかり見ることで、自分では気づきにくい体のサインも分かります。食事や運動の結果が「うんち」として見えるのは本当に面白いです!

ウンログ編集部
ウンログ編集部

みなさん、素敵なアドバイスをありがとうございます!

なっきぃさんの「体からのサインを楽しみながら振り返る」という姿勢は、とても素敵な習慣ですね!少しでも良いうんちが出たら自然とおなかにいいことをしたいと思える、その積み重ねが腸活を続ける力になっているのが印象的です。

おったんさんの 「無理をせず、自分に合う方法からはじめられること」が、腸活を長く続ける秘訣なんだと感じました。ウンログが腸活を楽しいと思えるきっかけとなっているようでとても嬉しいです!

かくかさんの体の変化を目で確認できると、食事や運動の効果を実感しやすくて面白いですよね。しっかり観便の習慣化されているようで素晴らしいです!

みなさん、それぞれの生活の中で自分に合った腸活を見つけ、着実に改善を実感されているのが本当に素晴らしいです。

長年うんちに悩んできた日々が、今ではスッキリ出せるようになり、さらに体の変化へとつながっていることに感動しました。

腸活の積み重ねが確かな変化として表れているのが、とても力強く伝わってきます!

リアルな体験をシェアしていただき、本当にありがとうございました!