腸内細菌を味方につけて“やせ体質”に!短鎖脂肪酸を増やす、食べながらやせる最新Tips

「腸活でダイエットがうまくいく」──最近よく聞くけれど、
実際“腸からやせる”ってどういうこと?

この記事では、専門家が出演する人気動画をもとに、
難しい腸内細菌の話を分かりやすく解説しています。

“腸からやせる”ためのポイントを押さえながら、
“やせる腸内環境の作り方”がスッキリ理解できます!

なぜ“腸からやせる”の?

ダイエット成功のカギは「食べないこと」ではなく、
腸内細菌を働かせること」。

腸内細菌たちは、食物繊維を食べて“短鎖脂肪酸”という
体にうれしい成分を作ります。

これが脂肪の燃焼を助けてくれるんです。

👉つまり、“腸にいいエサ”をあげるほど、
あなたが寝ても休んでいても、腸内細菌が勝手に「ダイエット」をしてくれる
のです!

日本人の“やせ菌”3兄弟

出典:【日本人の老化・肥満を防ぐ3つの菌】酢酸が健康寿命を延ばす/長寿研究で分かった胆汁酸の可能性/短鎖脂肪酸を増やす食べ物とは/遺伝によって腸内細菌は変わる?【BODY SKILL SET】(PIVOT公式チャンネル、公開日:2025年9月10日)

日本人の腸に多く、やせ体質と関係しているのがこの3つの菌。

  • ロゼブリア菌:腸の奥で酪酸を作り、代謝を上げる
  • ブラウティア:脂肪をためにくくする
  • ビフィズス菌:お通じを整え、腸を守る

これらの菌にはサプリでは増えにくいものもあり、毎日の食事がポイント!

🌾おすすめ食材

雑穀・もち麦・豆・きのこ・海藻・野菜

💡ポイント

  •  “自分の腸で酢酸を作らせる”
  • 腸にエサをあげる=腸を鍛える、がダイエットの近道。

🚫NG

  • 同じ食材ばかり(多様性ダウン)
  • 極端な糖質オフ(菌のエサ不足)

“菌のリレー”を回そう

出典:【やせ菌を増やす方法】「ダイエット×腸内細菌」最新研究が明かす腸と健康の関係【國澤純】(文藝春秋PLUS 公式チャンネル、公開日:2025年9月10日)

腸の中では、菌たちがバトンリレー(菌のリレー)をしています。

  • 第1走者:納豆菌など—食物繊維などを分解して糖をつくる
  • 第2走者:乳酸菌—その糖を食べて酢酸(さくさん)をつくる
  • 第3走者:酪酸菌—酢酸を材料に短鎖脂肪酸のひとつ・酪酸(らくさん)をつくる

その結果、短鎖脂肪酸(=やせるもと)を作り出します。

💡ポイント

  • 食物繊維の“種類”を増やす(もち麦・豆・海藻・きのこ・冷やご飯)
  • 発酵食品を“ローテーション”でとる(ヨーグルト・納豆・味噌・キムチ)

🍱腸が喜ぶ1食例

もち麦ごはん+具だくさん味噌汁+納豆+ヨーグルト

👉 これだけで菌のリレー完成!

🚫NG

  • 同じヨーグルトばかり(菌が偏る)
  • 「サプリ飲んだからOK」で終わる(エサがないと菌が動けない)

スーパー大麦で“腸の燃料補給”

【夏ダイエットこそ正しい知識で】食物繊維を増やす最強食材「スーパー大麦」/脂質の質にこだわれ/食べながら痩せる除脂肪食とは/そばは細いプロテインバー【BODY SKILL SET総集編】

“スーパー大麦(バーリーマックス)”は、
腸の奥まで届くパワフルな繊維。

短鎖脂肪酸を長時間つくり続けてくれます。

💡ポイント

  • おすすめは白米に混ぜる・おにぎりにする
  • 「よく噛む」と消費カロリーが上がる!噛むことも“軽い運動”

🚫NG

  • ドレッシングたっぷりの“高脂質サラダ”
  • 「ナッツは健康」でも食べすぎ注意(高カロリー)

日本人の9割が持つ“やせ菌”ブラウティア菌

出典:【痩せる理由は腸内細菌にあり】日本人の9割が持っている「痩せ菌」の正体/体脂肪の減少、基礎代謝の向上をサポートする「短鎖脂肪酸」を増やす食品とは?【BODY SKILL SET】(PIVOT公式チャンネル、公開日:2024年6月25日)

ブラウティア菌は日本人の多くが持っている“やせ菌”。

でも、ストレスや偏った食事ですぐ減ります。

💡ポイント

  • 発酵食品を日替わりで(納豆→ヨーグルト→味噌など)
  • 野菜や海藻で菌のエサを増やす

🚫NG

  • 「糖質ゼロ」や「断食」で腸を飢えさせること。→ 菌が動けず、やせ菌も減ります。

今日からできる「やせ菌育成」チェックリスト

習慣ポイント
主食白米→スーパー大麦・雑穀・玄米・冷やご飯に置き換え
おかず納豆・味噌汁・キムチ・ヨーグルトなど発酵食品ローテーション
間食バナナ・キウイ・ヨーグルト+オリゴ糖
食べ方よく噛む・ゆっくり食べる(腸での発酵を助ける)
継続術乾物・雑穀をストックして“切らさない”!

ウンログ編集部まとめ

あなたが寝ていても、休んでいても、腸内細菌がダイエットを頑張ってくれる!

そんな腸を“やせ体質工場”に変えるコツは、

菌を足すだけでなく、菌が働ける環境を作ること。

食物繊維と発酵食品を味方にすれば、
無理な糖質制限をしなくても、
食べながら自然と引き締まる体に近づけます。

動画ではさらにさまざまな腸活のコツを紹介しているので、
ぜひチェックしてあなたに合ったやせ菌を育ててみてくださいね。