グリーンスムージーに関しては、すでに実践している方も多いのではないでしょうか?
野菜や果物の栄養を手軽に摂取でき、健康的なイメージもあって、テレビ等で取り上げられる機会もぐっと増えましたよね。
といっても、グリーンスムージーの作り方は様々。自家製でも簡単に作れますし、お店でこだわりのグリーンスムージーを飲むこともできます。
だからこそ、いったいどのグリーンスムージーが腸内フローラにいいのか、知っておいた方がいいですよね。
この記事では、グリーンスムージーの効果や選び方を紹介します。
そもそもグリーンスムージーって? 野菜ジュースと違うの?
まずは基本的なところから。グリーンスムージーと野菜ジュースの違いって何なのでしょう?
両方をイメージしてみて、ぱっと思いつく違いは「とろみ」ではありませんか?
実はそこがポイント。
野菜ジュースは、基本的には野菜や果物の搾り汁です。ビタミンやミネラルは摂取できますが、腸内フローラを整えるのに欠かせない食物繊維が欠けてしまっているのです。
対してグリーンスムージーはミキサーやブレンダーで野菜や果物、水を液状になるまで細かくして混ぜたものです。もちろん食物繊維もそのまま入っています。
しかも、混ぜあわせてあるおかげで、普通に野菜や果物を食べるよりも、消化吸収が良いというメリットまであります。 飲み物よりも、実は食事に近いイメージなんですね。
大注目! フィトケミカルの力をグリーンスムージーで!
「フィトケミカル」というものをご存知でしょうか?
これは注目の栄養素で、植物性食品に含まれる化学成分のこと。
色や匂い、味の元となる成分です。
五大栄養素のように、足りなくては困るという栄養素ではありませんが、高い抗酸化作用や免疫力アップに繋がるといわれていますから、ぜひ摂取したいところです。
ピンとこないという方も、以下のフィトケミカルのうちどれかは聞いたことがあるのではないでしょうか?
クロロフィル
青物野菜に含まれる デトックス効果ポリフェノール
ワイン、緑茶、ベリーなどに含まれる 抗酸化作用、抗炎症作用イソフラボン
大豆、大豆製品などに含まれる 抗酸化作用、ホルモンバランスを整えるカロテノイド(βカロテン、リコピン、ルテイン等)
ブロッコリー、にんじん、葉物野菜に含まれる 抗酸化作用、免疫力アップ、がん細胞抑制フラボノイド(アントシアニン、ケルセチン等)
りんご、柑橘類、コーヒーなどに含まれる 抗炎症作用 特に注目なのが、クロロフィル。胃腸内の老廃物を排出する働きがあるので、便秘改善にとても効果的です。もし便秘に効果のある栄養素や薬を摂取したとしても、胃腸内が老廃物でいっぱいなら、効果的な存在である彼らが入り込むスペースがありません。そのまま排出されてしまうことも。
ですからクロロフィルの力で、まずスペースを作ってあげて、体が受容できるようにしてあげるのです。
なんでもいいわけじゃない?グリーンスムージーを飲む時の注意点
栄養がいっぱいだから!といって大量に摂ってもいいわけではありません。
いくつか注意するポイントを挙げます。
グリーンスムージーだけを飲む
グリーンスムージーの栄養素をまんべんなく吸収するためには、他の食事とは間を空けることがおすすめ。しっかり味わうように噛むと、唾液の分泌量が増え、満腹感が継続してその後の食事の食べ過ぎを防げますし、胃腸の働きも活発になりますよ。
糖分の摂り過ぎに気をつけて!
果物の甘さはもちろん糖分によるものです。いくら美味しく、飲みやすいからといって、糖分過多になれば肥満に繋がります。
お店で買えるグリーンスムージーには、アイスクリームやチョコレート、調整した野菜ジュースが含まれていることがあります。購入するときは、材料に注目してくださいね。
お気に入りのレシピを複数持つ
1つの味を気に入りすぎて、同じものを飲み続けると、栄養の偏りが起こるかもしれません。
バランスを考えて、複数のレシピでバランスよく回していくのがいいですよ。
例えば、クリーミーさが欲しいときには、アボカドとバナナをベースにしてはいかがですか?
夏が来たら、スイカをベースしてみましょう。爽やかな味わいと季節感を演出できます。
まとめ
グリーンスムージーの利点は、野菜や果物の栄養素をたっぷり摂取できることです。
特に、便秘解消には欠かせない食物繊維も摂れることが嬉しいですよね。
美味しくって体に嬉しいグリーンスムージーで、腸内フローラを整えてみてくださいね。
ライター KURO
趣味の自転車を楽しむためにも、お腹の冷えにめっぽう弱い体質を改善しようと奮闘中。
読んだ人が、少しでも「ためになった」と思ってくれるような記事を書いていきたいと思います。