
豆柴さん(女性・30〜39歳・主婦)
食事に気を配っているものの、便秘になりがち…
普段から食事に気を配っているものの、デスクワークだった頃から退職した今でも、運動不足なのか便秘になりがちです。冬場は家の中にいても足元から体の芯まで冷えやすく、夏でも冷房の強いオフィスにいたせいか、冷えから来る便秘は、エクササイズを少ししたくらいでは全然治りませんでした。
オフィスでの冷房対策は、ブランケットや温かい飲み物を常に飲むようにしてお腹を冷やさないようにし、よほど仕事で席を外せない時以外は、お手洗いに行きたくなったら我慢せずに行くようにしていました。また、ヨーグルトやオリゴ糖を積極的に毎日なにかしら摂取していると、しない時期と比べればお通じが良くなりました。
ラジオ体操で便秘改善!
あと、便秘改善効果があったのは、1日1回のラジオ体操。
筋トレや有酸素運動ほどのハードさはないですが、それなりの時間を掛けるストレッチが、身体を温めて代謝をよくしてくれてるのかなと感じました。 ラジオ体操って子どもやご老人がやるイメージがありますが、まじめにやるとけっこうな運動量です。
乳酸菌やオリゴ糖の摂取とともに、騙されたと思って続ける価値はあるかと思っています。
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15