あま〜い、とうもろこしは夏の定番!
通常の「もろこしご飯」に「もち麦」をプラスすることで、食物繊維のバランスがUP♡
材料(2人前)
米 | 2合 |
---|---|
もち麦 | 100g |
水 | 600ml |
とうもろこし | 1本 |
塩 | 小さじ1強 |
作り方
- とうもろこしの皮をむき、半分に切ったら、身と芯とを切り分ける。
- 炊飯器に、研いだ米、もち麦を入れ、水・塩を加える。
- 2の上に、とうもろこしの身と芯を入れ、炊飯する。
あま〜い、とうもろこしは夏の定番!
ビタミンB群をはじめ、カリウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富。皮の部分は、セルロースと呼ばれる不溶性食物繊維です。
腸内細菌のエサになりやすい、水溶性食物繊維をたくさん含んでいる「もち麦」を一緒にすることで繊維のバランスがUP♡
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15