腸の善玉菌を増やし、良い腸内フローラを形成する乳酸菌は、牛乳や乳製品、発酵食品になどに多く含まれますが、近年では、その機能研究が進み、より効果の得られやすい乳酸菌のサプリも登場しています。
さまざまな種類の乳酸菌サプリがありますので、ご紹介しましょう。
ひとくちに乳酸菌といってもその数なんと350種類以上

- 糖を分解して作り出すものの50%以上が乳酸であること
- グラム陽性菌であること(グラム染色すると青くなる)
- 菌の形状が棒状または円柱状の桿菌、または、球状の球菌であること(繋がっていることもある)
- 自ら動かない
- 酸素があっても生きられる
- 毒性のある物質を出さない
乳酸菌シロタ株
昭和10年からヤクルト(乳酸菌飲料)に使われている乳酸菌で、胃酸などに強く、生きたまま腸まで届き、腸内のビフィズス菌を増やして腸内環境を整えます。乳酸菌KW3100株
キリングループが発見した乳酸菌で、アレルギー状態での免疫バランスを整える働きがあります。LG21乳酸菌
明治が発見した乳酸菌で、他の乳酸菌に比べ、胃でも強く生きる乳酸菌で、ピロリ菌の活動を抑える効果を期待しています。L-92乳酸菌
カルピス社が発見した乳酸菌で、花粉症やアトピーなどのアレルギー症状を緩和する効果が期待できます。 この他にもまだまだたくさんの乳酸菌があります。便秘解消に、乳酸菌ならばなんでもいいわけじゃない!

話題の乳酸菌サプリってどんなもの?

MG28
MG2809乳酸菌が含有されています。 日本人由来の乳酸菌のため、日本人の腸になじみやすいといわれています。 胃酸などの消化液や熱にも強い乳酸菌です。 サポート成分として、ビタミンB群、セレン、亜鉛といった成分が配合されています。MC2212
明治が約40年間乳酸菌飲料に使用してきた乳酸菌で、生きたまま腸まで届かないと効果のないタイプのため、鮮度を保つために要冷蔵のサプリです。プラズマ乳酸菌
キリンと小岩井乳業が共同研究で発見した乳酸菌で、腸内フローラの改善の他に、免疫細胞のプラズマサイトイド樹状細胞を活性化して、免疫力を高めることが注目されています。まとめ
乳酸菌には、とてもたくさんの種類があり、効果も整腸作用だけでなく、アレルギーを抑えたり、免疫力をアップしたりとさまざまな機能性が研究されていて、乳酸菌の力はすごいですね。 今後の研究にも期待大です。 腸内フローラを整えることが、便秘解消に繋がるため、乳酸菌を摂取するは便秘解消には必須です。 乳酸菌サプリは、効率的に乳酸菌を腸で作用させることができるので、忙しいときなどでも手軽に便秘対策ができるのです。似た腸活キーワード
関連記事
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
「キリン 午後の紅茶」に機能性表示食品が登場!ポジティブに腸内環境を改善できる新商品の魅力とは?【腸活企業に潜入!】
2023-01-23