
腸内フローラは一人ひとり違う

腸内フローラが痩せや肥満に影響していた!

日和見菌を制して腸内環境を整えよう、善玉菌優位の腸内環境づくり
腸内フローラは体に良い影響を与える「善玉菌」と、逆に悪い影響を及ぼす「悪玉菌」、そのどちらでもなく、優位となった方に加わる「日和見菌」で構成されていますが、肥満菌と痩せ菌は日和見菌に分類されます。
日和見菌は腸内細菌解析によると、善玉菌優勢時には何もしませんが、悪玉菌が優位に立つや否やその味方をして活発に働いてしまいます。
日和見菌は腸内フローラの構成において約7割を占めていますので、善玉菌優位に腸内環境を整え、肥満菌が活動をしにくい環境を整えることが何より大切といえるのです。
痩せ菌を増やすカギは食物繊維と発酵食品にあり

まとめ
いかがでしたか?
腸内フローラは親からの遺伝や離乳後の食生活により基礎が構成されるといわれています。
しかし、たとえ生まれた時に悪玉菌の多い環境だったとしても、その後の腸活次第で整えることは十分可能といえるのです。
人一倍ダイエットに励んでいるけど痩せられない、健康維持のために痩せ体質になりたいとお悩みの方は、一度腸内環境の改善を検討されることをおすすめします。
参考文献
Vanessa K. Ridaura, Jeremiah J. Faith, Federico E. Rey, et al. : Gut Microbiota from Twins Discordant for Obesity Modulate Metabolism in Mice. Science:341.(最終アクセス:2016年5月31日)
Peter J. Turnbaugh , Ruth E. Ley , Michael A. Mahowald , Vincent Magrini , Elaine R. Mardis & Jeffrey I. Gordon : An obesity-associated gut microbiome with increased capacity for energy harvest. Nature, 444, 1027–131, 2006.
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15