うんち特化型YouTuberの「ブリッコーズ」が、あした思わず誰かに言いたくなるような、うんちに関する新しいうん知識「ウンチク」を作ろう!ということで、体当たりで新しいウンチクを生み出します。今回のウンチクは「ステーキを食べ続けた人のうんちのニオイは、腸活レシピを食べ続けた人の○倍くさいのか?」。1週間、ブリッコーズがそれぞれの食事を食べ続けて、うんちのニオイを比べてみました。内科の専門医である大塚真紀医師にも解説いただきました。
腸活レシピとステーキ。1週間食べ続けて、うんちのニオイを比べてみた!


ブリッコーズがそれぞれ1週間チャレンジ

話題の腸活をうんと楽しく学ぶ、すっきり腸活チャンネル「ウンTube」を運営するユニット。 コナンくんのモノマネなどで定評があるお笑い芸人の石出 奈々子と、慢性便秘に悩まされるウンログ株式会社 うん広報・うんコミュニティーマネージャーの長瀬 みなみが、体当たりで話題の腸活に挑戦してレポートします。


うん広報ナガセがオススメする、お腹に良い腸活レシピ
ちなみに「ウンTube」でうん広報ナガセが食べつづけた腸活レシピはコレ。 うんちのニオイまでキレイにしてしまうかもしれない、腸に優しいレシピ、ぜひ一度お試しください!
・わかめとナスの味噌汁
・しらす干し
・塩麹きのこ
・ナスの甘塩麹漬け
・酢キャベツ人参と玉ねぎの麹ソース
塩麹などの麹を調味料として活用しました。麹は善玉菌を育てて、腸内環境を整えてくれるんです。また、きのこやもち麦は食物繊維豊富なので、菌の餌になって善玉菌を増やしてくれますよ!もち麦は特に「大麦β-グルカン」というお腹に良い食物繊維がたっぷりなんだそう。

・ナスととろろ昆布の味噌汁
・納豆しらすキムチ
・キャベツと大豆のサラダ
・塩麹漬け豆腐&アボガド
・長芋のステーキ
※長芋のステーキの詳しいレシピはこちら
長芋やアボガド、そして大豆は食物繊維がとっても豊富です。大豆は血糖値の上昇も抑えてくれるから、食事の最初に食べるといいんだそうですよ。でもよく見たら、味噌も豆腐も納豆も、そしてお醤油までみんな大豆ですねー。どれから食べたらいいんだろ。
うんちのニオイは、神栄テクノロジーさんの「ハンディにおいモニター」でチェック

そこで今回私たちが用意したのは、廃水処理場や工場などのプロの現場でも活用されている、神栄テクノロジーさんの「ハンディにおいモニター」です。悪臭対策や消臭効果測定などニオイを客観的に評価することで確かな実績があるんです!比較対象として、くさそうなスタッフの口臭を計測。口臭のニオイは約20でした。