巷で話題の腸活ですが、「本当に効果があるの?」と思わず疑っちゃうような情報も多いですよね。ウンTubeでは、うんち特化型YouTuberのブリッコーズが旬な腸活をご紹介!専門家の先生に効果効能や詳しいやり方を教えてもらいます。今回は、IBS(過敏性腸症候群)についてご紹介します!
ゲストは日本うんこ学会会長・石井洋介先生
今回ゲストにお呼びしたのは、消化器内科医の石井洋介先生です!
石井先生は消化器内科医で、日本国民の大腸健康度向上を目指す「日本うんこ学会」会長を務められています。
石井先生は消化器内科医で、日本国民の大腸健康度向上を目指す「日本うんこ学会」会長を務められています。
IBS(過敏性腸症候群)とは?
IBSとは過敏性腸症候群のことで、過去3ヶ月間で月に3日以上、腹痛やお腹の不快感が続き、特にストレスを感じたときに腹痛や便秘、下痢になるという症状が見られます。また、排便することで症状が緩和したり、悪化したりするという特徴があります。IBSはストレスがかかる場面で下痢になったり、便秘になったりするという方が多いです。
日本では人口の13%ぐらいの人がIBSだと言われています。中でも女性に起こりやすい病気で、特に10〜30代に多いです。
IBSの判断基準として”RomaⅢ”というものがあり、過去3ヶ月間、月3日以上にわたって腹痛や腹部不快感が繰り返し起こり、以下項目の2つ以上当てはまるとIBSと診断されます。
①排便によって症状が緩和される
②発症時に排便頻度に変化がある
③発症時に便の形状の変化がある
少しでもお腹の調子が悪いと感じた場合は、大きな病気の可能性もあるので、1度診察を受けましょう。
また、IBSになった場合に避けるべき食べ物「FODMAP食」があります。
F…発酵性
O…オリゴ糖 ガラクトオリゴ糖とフルクタン
D…二糖類 ラクトース(乳糖)が代表
M…単糖類 フルクトース(果糖)が代表
and
P…ポリオール類 ソルビトールやキシリトール
はちみつ、納豆、ごぼうなど腸にいいと言われる食品もIBSの方には逆効果の場合もあります。そのため、医療機関の診断を受けた上で食事療法も効果的です。
日本では人口の13%ぐらいの人がIBSだと言われています。中でも女性に起こりやすい病気で、特に10〜30代に多いです。
IBSの診断方法
IBSかどうか見分ける方法として、まずお腹に病気がないか確かめる必要があります。IBSと症状が似ている病気として、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)や大腸がん、糖尿病、甲状腺機能障害、服用薬剤の副作用などがあります。内視鏡検査などで他の病気の可能性がないか調べた上で、IBSと判断します。IBSの判断基準として”RomaⅢ”というものがあり、過去3ヶ月間、月3日以上にわたって腹痛や腹部不快感が繰り返し起こり、以下項目の2つ以上当てはまるとIBSと診断されます。
①排便によって症状が緩和される
②発症時に排便頻度に変化がある
③発症時に便の形状の変化がある
少しでもお腹の調子が悪いと感じた場合は、大きな病気の可能性もあるので、1度診察を受けましょう。
IBSの治療
IBSの治療法としては、症状に合わせて薬を服用します。また、原因となるストレス源をいかに減らせるか、メンタル的なアプローチも必要です。自分の認知を変えることでストレスに強くなることも1つの治療になります。また、IBSになった場合に避けるべき食べ物「FODMAP食」があります。
F…発酵性
O…オリゴ糖 ガラクトオリゴ糖とフルクタン
D…二糖類 ラクトース(乳糖)が代表
M…単糖類 フルクトース(果糖)が代表
and
P…ポリオール類 ソルビトールやキシリトール
はちみつ、納豆、ごぼうなど腸にいいと言われる食品もIBSの方には逆効果の場合もあります。そのため、医療機関の診断を受けた上で食事療法も効果的です。
まとめ
なお、本記事の内容は、話題の腸活をうんと楽しく学ぶ、すっきり腸活チャンネル「ウンTube」でも配信中です。ぜひ動画でもご覧ください!
日本うんこ学会HP
ライター 中村優花
ウンログ株式会社インターン。InstagramやLINEなどSNS運用を主に担当している。ウンログとの出会いがきっかけで自分が便秘気味だと初めて気づき、腸活について勉強中。
この著者の他の記事を読む