その便秘対策、間違ってない? 〜原因別の解消法〜

便秘対策をしているのに、なかなか改善しないという方は多いと思います。実は便秘には原因別にいくつか種類があります。今回は便秘の種類とその解消法についてお伝えします。

その便秘対策は本当にあってますか?

その便秘対策、間違っているかも。原因別の解消法教えます!
Alexander Raths / Shutterstock.com

大腸では、小腸で消化された食物の水分の再吸収が行われます。残った食物のカスは細胞の死骸や不要物と共に、便となって体外へ排出されます。

便秘の定義

正確に言えば、医学的に便秘の定義は存在しません。毎日排便していた人が、2日間便が出なければ、便秘という事もあるし、一週間に2回程度の排便で問題ない方もいます。一般的には、「排便が3日間以上出ない、または一週間に2回以下の排便」が、便秘の定義とされています。
便秘には様々原因があり、対策によっては効果が現れないこともあります。

一言で便秘と言っても原因は大きく3つ

その便秘対策、間違っているかも。原因別の解消法教えます!
Sofi photo / Shutterstock.com

私たちは、排便習慣が少なくなると、便秘と言います。実は便秘には原因別に様々な種類があるのです。

便秘は大きく2つに分けられる

便秘は大きく分けて、機能性便秘と器質性便秘に分けられます。機能性便秘とは 大腸の機能が低下することで起こる便秘で、一般的には、便秘は主に機能性便 秘のことを指します。
一方、器質性便秘では、消化器官の疾患が原因でなる便秘のことです。血便や腹 部の激痛などの症状があり、命に関わる場合もあります。これらの症状が現れたときは 、早めに病院へ受診するようにして下さい。

機能性便秘の種類

ここでは、機能性便秘について詳しく見ていきましょう。機能性便秘は原因別に以下 の3つに分けられます。

弛緩性便秘って?

弛緩性便秘は、腸がゆるむことで起こる便秘です。女性や高齢者に多く、腸の筋肉が衰えることで、蠕動運動が低下し、腸内で便が停滞します。停滞した便から、水 分が吸収されるので、便が固くなる傾向があります。
弛緩性便秘では、ガスがお腹が張り、便意が感じづらくなります。

けいれん性便秘って?

けいれん性便秘は、ストレスなどにより、副交感神経が緊張することで、大腸が収縮し、便の通過障害で起こる便秘です。ウサギのようなコロコロした便が出ることが多く、人によっては激しい腹痛や下痢を起こすこともあります。けいれん性便秘は若い人に多く、旅先での便秘も、この便秘になります。

直腸性便秘って?

直腸性便秘は、便が肛門のすぐ上の直腸に溜まっている状態の便秘です。普通、直腸に便が降りると、脳に刺激が伝わり、便意を催します。直腸性便秘では、便意を我慢することなどにより、脳への刺激が鈍くなることで起こる便秘です。

便秘の原因別の解消法を教えます!

その便秘対策、間違っているかも。原因別の解消法教えます!
Maridav / Shutterstock.com

原因別に異なる便秘は、解消法もそれぞれ異なります。それぞれの便秘の種類に合わせて生活習慣を改善していきましょう。

弛緩性便秘の解消法

ウォーキングなどの運動をすることで、腸の蠕動運動を促し、腸内に停滞した便を排出するのを助ける働きがあります。また、水分や食物繊維の多く含まれた食事を摂 ることで、便秘が改善されます。

けいれん性便秘の解消法

けいれん性便秘になった場合は、海藻やこんにゃくなどの水溶性食物繊維を含む食品を食べることをおすすめします。野菜やきのこに多い不溶性食物繊維は、腸への刺激となり、症状が悪化することがあるので、注意しましょう。

直腸性便秘の解消法

直腸性便秘では、固くなった便を軟らかくするために、水分や水溶性食物繊維を含んだ食品を意識して摂るようにします。また、朝起きたら、水を飲んだり、食事を摂ることで、腸蠕動を促すことができます。便意がある時は、我慢せずに、規則正しい排便習慣をつけましょう。

どうしてもつらい時は便秘薬を使ってもいいの?

その便秘対策、間違っているかも。原因別の解消法教えます!
Dmitry Lobanov / Shutterstock.com

日常生活を正しても便秘が改善しないときに検討したいのが便秘薬です。便秘の種類によっては、便秘に効果がなかったり、逆効果のものもあるので注意が必要です。

弛緩性便秘の時の便秘薬は?

弛緩性便秘では、大腸粘膜を刺激するタイプの下剤や腸内で水分を含んで膨張するタイプの下剤が効果的です。腸蠕動を促し、便を軟らかくすることで排便を促します。

けいれん性便秘の時の便秘薬は?

けいれん性便秘では、刺激性タイプの下剤では、けいれんがひどくなる場合があります。腸内で水分を吸収して膨張するタイプの下剤がおすすめです。下痢の症状がある時は、腸のけいれんを抑える薬を使用すると良いでしょう。

直腸性便秘の時の便秘薬は?

直腸性の便秘では、固い便が直腸で蓋をしているので、下剤を使用すると、腸で内容物が流れ出すことにより、腹痛を引き起こす原因となることがあります。直腸性便秘には、座薬タイプの下剤や、浣腸がおすすめです。

上に挙げた下剤は便秘自体を治療するものではありません。下剤は便が出ない時の応急処置として使用するようにしましょう。

まとめ

便秘にも、原因別にさまざまな種類があることが分かりました。自分の便秘の原因を知って、便秘の改善に効果のある生活や下剤を選んでいきたいですね。

この著者の他の記事を読む