お風呂タイムをしっかり取ることは、便秘解消に効果大ってご存知ですか?
お風呂にゆっくり浸かると、美肌やストレス解消などに効くのはもちろんですが、便秘にも効果大なんですよ。
それでは、お風呂タイムをしっかり取ることによる、便秘解消効果をご紹介します。
お風呂タイム、しっかり作れていますか?

こんなにある!「ゆっくりお風呂」の効能

身体がみるみる元気になる! 入浴法を伝授

お湯の温度
朝、目覚めのお風呂の温度は、41度~42度の少し熱めのお湯で、交感神経を刺激し、脳や身体の働きを活発にします。 夜、寝る前のお風呂の温度は、39度~40度の少しぬるめのお湯で、副交感神経が優位になり、心身をリラックスさせます。入浴時間
入浴時間は、その日の体調で違ってきますし、持病がある場合は考慮しなければなりませんが、 通常の目安としては、全身浴では約10分、半身浴では約20分。 40度くらいの湯船に5分~10分くらい全身浴をして、その後半身浴でゆっくり浸かるのが理想的だそうです。額にうっすら汗が出てきたら、身体がしっかり温まった合図です。 さらに、肩こりがある場合は、40度のお湯に10分浸かって、肩を上下に動かします。 また、足のむくみがある場合は、39度~40度のお湯に10分~15分浸かって、足指と甲をマッサージします。 そして、ぐっすりと眠りたい場合は、寝る1時間半前に39度~40度のお湯に10分~15分浸かるのが良いそうです。お風呂で「腸活」! 便秘をやっつけよう

まとめ
お風呂にゆっくり浸かって、疲れがとれ、リラックスできて、さらに、便秘も解消して良いことづくしですね。
忙しいあなたこそ、お風呂タイムはしっかり作って、腸活タイムも兼ねて、便秘を解消しましょう!
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15