自律神経って人間にとってとても大事なものだけど、その働きは、あまりよく知られていません。
今回は、自律神経とは何なのか?そのバランスを保つためには、どうすればよいかについてご紹介します。
「自律神経」ってよく聞くけれど、どういう神経なの?

自律神経が乱れると、こんな症状につながる!

あなたは大丈夫? セルフチェックしてみよう

- 結婚や引越し、就職や転勤など生活面で大きな変化があった
- 失業や離婚、事故などショックなことがあった、または不安なことがある
- 睡眠不足である
- 昼夜逆転傾向の生活になっている
- 最近、運動不足になっている
- 食事は早食いで、朝、昼を抜いたりすることもある
- 仕事や勉強の成績が上がらない
- 疲れているのに眠れない
- 人間関係で悩んでいる
- 季節の変わり目は体調がすぐれない
乱れた神経バランスを整えるには普段の心がけから

- 仕事場では、仕事がひと段落したら、休息をとるようにしましょう。
- 精神的なストレスをためないようにし、リフレッシュする方法を見つけましょう。
- ストレスがかかっていると体にも力が入っています。体の力を抜いてリラックスしましょう
- 体調不良が続く場合は、早期に病院を受診しましょう
まとめ
ストレス社会に生活する現代人は、自律神経の乱れを起こしやすい環境にあります。 自律神経の乱れは、体調不良の原因となり、便秘も引き起こすことになります。 日常で避けられない人間関係とも上手に付き合っていけるよう、1日の中でリラックスする時間を十分にとって、体が元気になる時間を作るようにしましょう。似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15