【参加募集中】麹だけでつくったあまさけ2週間チャレンジ

下痢を出し切る方法はある?下痢の種類と対処法を教えて!

下痢は誰もが一度は経験する症状です。しかし、繰り返す下痢や、強い腹痛を伴った突然の下痢は困りますよね。トイレに何度も行くより、下痢を出し切りすっきりしたいところですが、方法はあるのでしょうか。実は下痢にはさまざまな種類や原因がありそれによって対処法が違います。医師の大塚真紀先生の監修のもと、下痢の種類と対策について紹介します。

 

つらい下痢の症状。その原因は?

下痢とは、便の水分が通常よりも多く、泥や水のような便が出ることを言います。通常の場合、便に占める水分は70%程度ですが、下痢になると水分量が80~90%まで増加。便の水分量が90%以上になると、便の形をとどめられず水便となります。

便の水分量は腸の働きと関係があります。腸は体のなかで、ぜん動運動、水分吸収、腸液の分泌といった3つの役割を担っています。その腸の働きが活発化しすぎたり、通常よりも低下することによって、下痢が引き起こされるのです。

下痢は症状が続く期間によって2つに分けることができます。症状が現れて約1~2週間で治る下痢を急性下痢、1ヶ月以上症状が続く下痢を慢性下痢と言いますが、原因はそれぞれ異なります。

Andrey_Popov / Shutterstock.com

急性の下痢は冷えやウイルス、細菌感染によって引き起こされる

急性の下痢は、ウイルスや細菌感染、冷え、暴飲暴食、乳糖不耐症などが主な原因。ウイルスや細菌の感染以外が原因の下痢では、1日に1回~数回の排便を数日間繰り返しますが、便を出し切ることによって、治ってしまうこともあります。

急性の下痢で、ウィルスや細菌感染以外の下痢は、一時的に腸が刺激を受けて過敏になっていることや、一定の食品に対するアレルギー反応による症状です。同時に起きる症状として嘔吐や吐き気、腹痛を伴うことがありますが、感染による下痢ではないため、発熱することはほとんどありません。

こうした場合は、胃腸をしっかりと休ませて安静にしながら様子をみます。また、アレルギーや一定の食品に反応して下痢をしてしまう場合は、原因となる食品をできる限り避けるのがよいでしょう。

一方、ウイルスや細菌の感染によって起きた場合には、急激に症状が強い下痢となることが多く、嘔吐や下痢、発熱など他の症状を同時に伴うことがあります。回数は1日に5回以上、場合によっては10回以上下痢をすることもあります。

下痢の症状が激しい時は、乳児や高齢者など体力が弱っている方は脱水になる可能性があるため、特に注意する必要があります。水分を補給できない時や、症状が強い時は、必ず病院に行き、診察を受けましょう。

sumroeng chinnapan/ Shutterstock.com

IBSや腸の疾患が原因で起こることが多い慢性下痢

慢性下痢は、ストレスや不安、緊張など精神的なことが原因になっていることが多いです。腸のぜん動運動は、自律神経がつかさどっていますが、不安やストレスが多くなると、その自律神経のバランスが乱れて、下痢を起こしてしまうのです。

主にストレスが原因となって引き起こされる慢性下痢、または、便秘の症状のことをIBS(過敏性腸症候群)と言います。通勤電車や大事な会議の前になると下痢になる、お腹が痛くなるといった症状や、便秘でコロコロした便しか出ないといった症状などがIBSに該当します。また、下痢と便秘を交互に繰り返すといったケースもあります。

下痢が1ヶ月以上続く場合や、便秘と下痢を繰り返しているような症状のある方は、IBSかもしれません。IBSの場合には、1日のなかで休憩をうまく取り入れながらストレスを軽減させたりして、気長に症状の回復を目指す必要があります。

また、下痢を悪化させないためには、刺激物や脂っこい食べ物を控えるなど、食事に気をつけたり、適度な運動を心がけるよう日常生活の改善が必要です。生活習慣の改善が大前提ですが、症状の緩和のため薬物療法を取り入れることもあります。

IBSの他に潰瘍性大腸炎やクローン病など腸の炎症によって慢性下痢が引き起こされることもあります。また、胃や膵臓、肝臓など他の臓器の原因によって下痢になってしまうケースもあります。慢性的な下痢の場合は、適切な治療が必要です。原因不明の下痢が長引いている時は、必ず病院に行くようにしましょう。

Alliance / Shutterstock.com

こんな症状があればすぐに病院へ行こう

下痢にも種類があることがわかりました。ここでは様子を見ていい下痢と診察を受けた方がいい下痢の見分け方の目安を紹介します。

下痢以外の症状があるとき

突然、下痢になって、かつ、腹痛や嘔吐、発熱なども伴っている場合には、感染性の下痢の疑いがありますので、すぐに病院で診察を受けるようにしましょう。ただし、ウイルスや細菌感染だった場合は、他の人に感染を広げてしまうリスクもあります。嘔吐や下痢の症状が強い場合には、事前に病院に電話してから行くようにしましょう。

また、血便やお腹のしこり、張りといった症状は大腸がんなどの疾患が原因のこともあります。自己判断はせずに、面倒であっても必ず病院で検査を受けるようにしましょう。

下痢が3週間以上続く場合

症状が長引いている場合には、ストレスが原因のことがほとんどですが、他の病気がきっかけとなって下痢になっているケースもあります。そのため、なかなか症状が治まらない下痢のときには、病院で診てもらうようにしてください。

また、辛いものや、冷たすぎるもの、アルコールなど腸を刺激するものは避け、消化によいものを食べることを心がけることが大切です。

Alliance / Shutterstock.com

下痢を出し切る方法はある?

1日繰り返し続くような下痢。一度に出し切ってすっきりしたいと思う人もなかにはいらっしゃるかもしれませんが、方法はあるのでしょうか? 

医学的にはそうした方法は「ない」というのが見解です。一過性のものであれば、数日、または数週間で症状は改善しますが、慢性の下痢の場合には原因となる病気が治らないと長く続きます。

原因によってケースバイケースですが、整腸剤を内服する、無理に食事をとらずに腸を休める、お腹を温めるように心がける、などは下痢の症状をよくする可能性があります。

下痢で1日に何度もトイレに行くのは苦痛ですよね。一過性の下痢の場合には、暴飲暴食、冷え、細菌やウイルスによる感染症などが考えられるので、「食べ過ぎや飲み過ぎを控える」「冷たいものを控える」「体を温める」「感染症を防ぐために手洗い・うがいを徹底する」など、日頃から下痢にならないように心がけるのがよいでしょう。

まとめ

下痢の種類は一過性と慢性の2種類があります。また、その原因もウイルスや細菌感染から精神的なものまでさまざま。そして医学的には、繰り返す下痢を一度に出し切る方法はありません。

一過性の場合は、整腸剤の服用や、腸への負担を減らす、お腹を温めるといったことが、症状の緩和につながる可能性があります。慢性的に下痢が続いている場合は、何かしら疾患が隠れている可能性があるため、自己判断をせず必ず病院に行くことが大切です。

この著者の他の記事を読む