豆乳で便秘解消?豆乳の“腸”効果的な飲み方をうんち栄養士が解説

味噌、しょう油、納豆、おから…。

大豆製品は、日本の食卓に欠かせないものですよね。

 

味噌やしょう油、納豆は発酵食品であり、おからは食物繊維が豊富!つまり、大豆製品は腸活にピッタリなのです。

 

近年、カフェやコンビニでソイラテなどの豆乳ドリンクの人気が出てきていますが、「豆乳」は腸活に効果があるのでしょうか。

 

今回は、豆乳を使った腸活方法について紹介しています。

 

うんち栄養士

こんにちは、うんち栄養士・梅原しおりです。

インターネットで「豆乳 便秘解消」って調べる人が多いこと、多いこと。でも、効果を感じている人は少ないみたい…。

せっかく腸活をするのなら、効果を感じたいですよね!
今回は豆乳の“腸”効果的な飲み方をご紹介します。

豆乳は3種類!腸活には「無調整豆乳」がおすすめ

「豆乳」といっても種類があるのを知っていましたか?
豆乳は、原材料や大豆固形分の割合によって大きく3種類に分けられます。

・無調整豆乳
・調製豆乳
・豆乳飲料

無調整豆乳の原材料は水と大豆だけ。

調製豆乳は、豆乳に砂糖などの糖類・食用油・食塩・香料などを加え、飲みやすいように調製しています。この調製調乳に、紅茶やコーヒーなどのフレーバーをつけたものが豆乳飲料です。

日本農林規格(JAS)では、原材料だけではなく、大豆固形分も定義しています。

豆乳(無調整)  :大豆固形分8%以上
調製豆乳     :大豆固形分6%以上
豆乳飲料(果汁系):大豆固形分2%%以上

味がついていて飲みやすいのは、「調製豆乳」と「豆乳飲料」。 「無調整豆乳」は、原材料が大豆と水のみということもあり、大豆の成分が最も多いことが分かりますよね。

豆乳が“腸活”に良い理由とは?

豆乳がお腹に良いと言われている理由は、大豆オリゴ糖にあります。

豆乳には、大豆オリゴ糖が含まれており、腸内にいるビフィズス菌などの身体に良い菌のエサになります。

そのため、腸内環境のバランスを整える効果が期待できるのです。

うんち栄養士


腸活には、大豆の栄養をそのまま摂取できる「無調整豆乳」がおすすめだよ!でも、無調整豆乳は、青臭くて飲みにくいイメージを持たれているの。

無調豆乳が不味い…は大豆が持つ酵素が原因!

「無調整豆乳」が腸活におすすめと言われても、美味しくなかったら続けられないですよね。そもそも、無調整豆乳がもつ独自の青臭さやクセは、何が原因なのでしょうか。

無調整豆乳の「青臭さ」を明らかにすべく、豆乳とお味噌でおなじみの食品メーカー・マルサンアイのスタッフさんに聞いてきました。

うんち栄養士


無調整豆乳の臭さは、何が原因なのでしょうか?
飲みやすくなるコツもひっそり教えてください…!

スタッフ

臭いと飲みにくいですよね。豆乳が青臭いと感じてしまうのは、大豆がもつ酵素(リポキシゲナーゼ)の影響です。

この大豆がもつ酵素の働きをなくすためには、高温で処理をする必要があります。マルサンアイでは、酵素を失活させ、大豆特有の青臭さをおさえる独自製法を開発しました。その名も、大豆まろやか製法です。
それだけでなく、豆乳をさらに飲みやすくするために、均質化(きんしつか)と呼ばれる工程にも力を入れているそうです。

均質化とは、大豆の粒子を均一にさせることをいいます。粒子のサイズを統一させることで、滑らかな舌ざわりになるのだそう。

マルサンアイ株式会社では、この工程を2回行うことで、よりさっぱりとした飲み口に仕上げています。

スタッフ


日々、豆乳の製造方法を研究しているので、工夫しなくても無調整豆乳を美味しく飲んでいただけるんですよ。

うんち栄養士


無調整豆乳は、調製豆乳や豆乳飲料と違って、大豆の成分が多いと聞いたのですが、この「厳選国産大豆100%豆乳」にはどのくらいの大豆が使用されているのですか?

スタッフ


こちらの豆乳には、コップ1杯(200ml)あたり大豆が約220粒含まれているんですよ。それだけでなく、大豆にもこだわり、国産ものを100%使用しています。

うんち栄養士



220粒〜!?

大豆だけで摂取しようと思ったら大変ですよね…。


さて、今度はそんな豆乳の栄養価について詳しく調べてみました。牛乳に代用されることが多い豆乳ですが、牛乳と比べると、栄養価はどう違うのでしょうか。

無調整豆乳は高タンパク質で“腸”ヘルシー

提供:マルサンアイ株式会社

豆乳ときくと、なんだかヘルシーなイメージがありますよね。

マルサンアイの「厳選国産豆乳100%」は、牛乳と比べてカロリー・脂質・炭水化物は低く、たんぱく質は高くなっています。

たんぱく質は、筋肉だけでなく、血液や髪・爪・肌・消化酵素など様々な材料になるので、”キレイ”を保つためにとても大切な栄養素。

もちろん個人差はありますが、1日に50g※3程度たんぱく質を摂取するよう心がけることが大切です。

※3“日本人の食事摂取基準2015 たんぱく質 18歳以上の女性 推奨量”より

たんぱく質は、意識しないと不足しやすいので、「厳選国産大豆100%」ならコップ1杯で約10gとれるのは嬉しいですよね。

たとえば、たまご1個にはたんぱく質が約6g含まれているので、それよりも多いことになります。

スタッフ


牛乳と同じように、料理やスムージーにも幅広く使用できるんですよ。大豆特有の臭みがないので、美味しく仕上がります。

例えば・・・腸活おやつにピッタリなレシピが!

にんじんとパイナップルのイエロースムージー

材料(1人分)
国産大豆100%豆乳   120ml
パイナップル(缶詰)  60g
缶詰のシロップ     適量
にんじん        20g
黄パプリカ       15g

作り方
それぞれの野菜、果物をザク切りにし、豆乳と一緒にミキサーにかける。

recipe by マルサンアイ株式会社

トマトと苺のレッドスムージー

材料(1人分)
国産大豆100%豆乳   120ml
トマト         50g
苺           4個
りんご         50g
はちみつ        お好みで

作り方
それぞれの野菜、果物をザク切りにし、豆乳と一緒にミキサーにかける。

recipe by マルサンアイ株式会社

まとめ

腸活には、大豆の成分が多く含まれている「無調整豆乳」がおすすめです。豆乳だけ飲むのではなく、食物繊維などをプラスαして摂取すると“腸”うれしい。

・食物繊維が豊富な野菜と…
スムージー、豆乳鍋などの料理に♪
・食物繊維が豊富な穀物と…
オートミール、ミューズリーなど♪
・乳酸菌などが豊富な食材と…
豆乳キムチスープなどの料理に♪

うんち栄養士



ぜひ、無調整豆乳を腸活に取り入れてみてくださいね!
この著者の他の記事を読む