食事の基本は「1日3食しっかり食べる」だけど…

半日~1日のプチ断食が胃腸の疲れをリセット

正しい「プチ断食」でスッキリしよう

半日断食
半日断食は、朝食を抜くことで、胃腸に約18時間の休息を与えることができます。 <方法> 1.前日の夕食は軽めのものにし、早めにすませましょう。 2.翌日の朝食は食べないで、昼食より軽めのものを食べましょう。一日断食
一日断食は丸一日食事を摂らない断食です。興味のある方は、最初は半日断食から始めて、慣れてきたら一日断食にチャレンジしてみましょう。 <方法> 1.前日の夕食を軽めに摂ります。 2.翌日の食事を一日抜きます。 3.翌々日の朝食はおかゆなど軽いものから食べ、段階的に食事内容を戻してください。プチ断食を行う上でのポイントは?
- 断食中に消化液で胃が荒れないよう、前日の夕食は軽めにしましょう。
- 断食中は、水分を意識して取るようにしましょう。カフェイン飲料は利尿作用があるので、脱水傾向になるため、断食中は控えて下さい。
- 一日断食を行う場合は、仕事が休みである週末がおすすめ。金曜日の夜から準備して、土曜日に断食、日曜日に回復食を摂るという風なスケジュールを組むといいでしょう。
- 断食中は、急激な運動は避け、軽い散歩や音楽を聞いたり、本を読むなど、ゆったりとした時間を過ごしましょう。
- どうしても空腹が我慢できない場合は、野菜や果物のジュースを飲んで、徐々に体を慣らしていきましょう。
- 断食をする上で大切なのは、回復食の取り方です。絶食期間が長い程、回復食に留意する必要があります。最初の回復食はおかゆなど、軽いものから食べ、段階的に普段の食事に戻しましょう。
注意! プチでも断食してはいけない人もいる

- 成長期の未成年、妊娠中または授乳中の方上記に当てはまる方は、プチ断食はおすすめできません。成長期の子供や、妊娠・授乳中の場合、食事にて栄養を取る必要があります。
- 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の方断食による長時間の空腹で、症状が悪化する可能性があります。
- 貧血の方、がんなどで栄養失調の方断食をすることで、栄養が不足し、症状が悪化する可能性があります。
- 糖尿病、心疾患などで治療中の方慢性疾患にかかっていて、治療中の方は、自己判断で断食を行う前に、必ず医師の診断を仰いでください。
まとめ
食事を抜く断食には、便秘解消をはじめとするさまざまな健康効果を期待することができます。便秘気味を感じる場合には、ぜひプチ断食を試してみてください。便秘解消などのデットクス効果だけでなく、慢性の疲労が取れたり、頭がスッキリするなど、思わぬ健康効果が得られるかもしれませんよ。
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15