乾物キクラゲでは味わえない、プルプル食感がやみつきに・・。
材料(2人前)
生きくらげ | 1/2パック |
---|---|
きゅうり | 1本 |
鶏がらスープの素 | 小さじ2 |
ごま油 | 小さじ1 |
白ごま | 少々 |
作り方
- 生きくらげを30秒ほど湯通しし、千切りにする。きゅうりも同じ大きさに千切りする。
- ボウルにきくらげ、きゅうりを入れ、鶏がらスープの素を加えてよく混ぜる。
- 鶏がらスープの素が溶けたら、ごま油、ゴマをかけて冷蔵庫でよく冷やす。
乾物として使用することが多いキクラゲですが、生キクラゲの旬は6〜9月頃です。
キクラゲはキノコ類で、食物繊維が豊富!なかでも、水に溶けない不溶性食物繊維を多く含みます。
生キクラゲが出回る季節は、ぜひ、乾物では味わえない食感を楽しんでくださいね!キクラゲナムルは、ササッとできるので、おつまみにもオススメです。
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15