おひたし等、冷たい状態で食べることが多いモロヘイヤ。たまには温かいスープで召し上がれ!
材料(2人前)
モロヘイヤ | 1袋 |
---|---|
にんにく | 2片 |
鶏がらスープの素 | 小さじ2 |
オリーブ油 | 大さじ1 |
水 | 400ml |
塩胡椒 | 少々 |
作り方
- モロヘイヤの茎から葉をつみとり、水洗いする。(柔らかい茎も食べてOK)
- 鍋にたっぷりの湯をわかし、分量外の塩を小さじ1程度いれたあと、葉を入れて40秒ほど茹でる。
- 茹でたモロヘイヤの水気をよく切り、みじん切りにする。(できるだけ細かくきる。フードプロセッサーを用いてもOK)
- 鍋にオリーブ油を入れ火をつける。みじん切りしたニンニク(チューブでもOK)を加えて、弱〜中火で加熱する。
- ニンニクの香りがたってきたら、水、鶏ガラスープの素を入れ、沸騰したら③のモロヘイヤを加える。塩コショウで味をととのえて完成!
モロヘイヤは「王様の野菜」とも呼ばれており、栄養価が非常に高いのが特徴です。なかでも、βカロテンなどのビタミンや食物繊維を多く含んでいます。
ちなみに、モロヘイヤ100gの食物繊維総量は5.9g、水溶性は1.3g、不溶性は4.6gです。なんとレタスの5倍以上!
モロヘイヤ1袋(茎含む)の重さは、だいたい100gなので、覚えておくと便利です^^
また、モロヘイヤは変色しやすいので、気になる方は、すぐにスープを食べましょう♪
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15