【参加募集中】麹だけでつくったあまさけ2週間チャレンジ

繰り返す下痢!原因や対策は?[お腹すっきり相談室]

毎回、ウンログに寄せられるユーザーからのギモンを、腸活スペシャリストである医師や専門家にうかがい解決する「お腹すっきり相談室」。今回のお悩みは「繰り返す下痢」。下痢の原因や対策のお悩みを、専門家がすっきり解決してくれました。

今週の詰まり人からのお便りは「下痢」について

今回の、お腹にとっても深い悩みをお持ちの人=“詰まり人”からのお便りはこちら。(※お便りは、50万人を超える腸活にいそしむ人たちが使う、うんち記録アプリ「ウンログ」に寄せられるお悩みから選んでいます)

「月に数回、必ず下痢をする繰り返すのはなぜ?」
「水分を取るのは大事だけど量や成分はどのようなものがベストでしょうか?」
「便秘薬や下痢止めにおすすめの薬はありますか?」

我慢できないほど辛いこともある下痢。解決してスッキリしたいですね!

腸活スペシャリストは日本うんこ学会・石井洋介先生

下痢で悩める詰まり人のお悩みをスッキリ解決してくれるのは、消化器内科医、日本うんこ学会会長の石井洋介先生。

日本うんこ学会は、「正しいうんこの知識を普及させ、国民の大腸健康度の向上を目指す」という理念を持った非営利の団体。先生うんこに行ってきます!が自然と言える社会に向けて、ヘルスケアスマホゲーム「うんコレ」をリリースするなど幅広い活動を行なっています。

今回は2018年9月に開業した秋葉原内科saveクリニックでお話をおうかがいしました。

繰り返す下痢。その原因は?

下痢を繰り返してしまう場合、2つの原因が考えられます。

・体質
生まれつき消化吸収する力が弱い方は、下痢がちな傾向にあります。乳製品などの下痢を引き起こしやすい食べ物や、FODMAP食を避けてみてください。

・病気が隠れている場合
ストレスを感じると下痢をしてしまい、トイレに行くと楽になるという場合は、IBS(過敏性腸症候群)の可能性が考えられます。他にも、慢性的に下痢が続く場合は膵臓の病気や大腸ガンの可能性もあります。まずは病院を受診して検査をしてみましょう。

FODMAPって?

IBS(過敏性腸症候群)などの方が摂取すると腸内で発酵を起こして、腸管の浸透圧があがるため、腸の中に水分が引き込まれてしまい、下痢などを引き起こす特定の発酵性糖質の略称です。「短鎖炭水化物」という腸で発酵しやすい、オリゴ糖、2糖類、単糖類、ポリオールの頭文字を取っています。

F:fermentable(発酵性の)

O:oligosaccharides(オリゴ糖)
→玉ねぎ、小麦、豆類、にんにく

D:disaccharides(二糖類)
→牛乳、ヨーグルト

M:monosaccharides(単糖類)
→果物、はちみつ

A:and

P:polyols(ポリオール)
→マッシュルーム、カリフラワー

下痢の時は水分摂取が大切!

下痢のときに気をつけたいのが脱水症状です。ウイルスなどの感染によって、トイレの回数が急激に増えているときには特に注意が必要。水分を摂ると下痢が止まらなくなるのでは…と心配になるかもしれませんが、水分は摂れるだけ摂るようにしましょう。

水分摂取の際におすすめなのが、OS-1などの経口補水液です。すぐに手に入らない場合は、ポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツ飲料でもOK。もちろん、お水を飲むのも構いません。

症状がひどく何も口に入れたくない場合は、病院を受診して点滴などを打ってもらうようにしましょう。

下痢や便秘で薬を飲むときは、どんなものを選べばいい?

症状が辛くて薬を使う場合は、症状によって薬の種類を選ぶことが大切です。

下痢の場合

市販されている下痢止めは、ロペラミドという比較的強い薬です。そのため、下痢の症状は止まりますが、ウイルス感染などがある場合は、ウイルスを体外に排出できなくなってしまうため使用を避けてください。急を要する場合以外は、むやみに市販薬は使わずに病院を受診して症状にあった薬を処方してもらいましょう。

便秘の場合

便秘薬には大きく2種類の薬があります。

・便を柔らかくする薬
酸化マグネシウムなど、腸内に溜まって硬くなったうんちの水分量を増して柔らかくし、スムーズに排便させる。

・腸を動かす薬
センナ、センブリなど、市販のものは腸を刺激することで排出する薬が多いです。即効性がありますが、使い続けると耐性ができて効果が少なくなってきてしまいます。

病院では、これらを症状によって組み合わせて処方してくれるので、何を飲んだらいいのかわからない場合は病院で相談するのも良いでしょう。

まとめ

つらい下痢の症状はすぐにでも止まって欲しいですよね。でも、むやみに下痢止めを使うのは禁物。感染性の場合は原因になっているウイルスなどが体外へ排出されないと症状が治りません。病気が隠れている場合もあるので、下痢が続く場合は病院を受診するようにしてくださいね。水分摂取も忘れずに!

この著者の他の記事を読む