【参加募集中】麹だけでつくったあまさけ2週間チャレンジ

自宅で薬膳 食物繊維たっぷりのあずき粥

便秘解消にあずきはいかが?

hanabiyori / Shutterstock.com

つらい便秘を改善しようと、食べ物からアプローチを試みる方も多いでしょう。普段の生活習慣を見直すことは、確かに便秘解消に効果的な対策です。

そこですぐに思いつくのが、食物繊維の多い食品を食べるということではないでしょうか。

食物繊維の多い食品といえば、ゴボウなどの根菜類や、レタスなどの葉物野菜がイメージされますよね。しかし意外な食品、あずきのパワーを知れば、すぐにあずきが食べたくなりますよ。

ここではあずきの持つ健康パワーと、簡単に食べるためのレシピを紹介します。

スーパー食材・あずき

Winnie Chao / Shutterstock.com

あずきには体に嬉しい特徴がたくさんあります。

食物繊維が多い

あずきには、茹でたものであっても、100gあたり11.8gの食物繊維が含まれています。
食物繊維が多いイメージのあるゴボウも6.1gですから、その倍近くあります。

食物繊維の1日摂取目標量は、女性で18g以上、男性で20g以上とされています。ということは、ゆであずき100gでその半量以上摂取できるのです。

血圧対策になる

あずきには茹でる前で1500mg、茹でたあとでも460mgのカリウムが含まれています。
カリウムは高血圧の症状に効果があります。

胃腸の働きをサポート

あずきに含まれるサポニンには、胃腸の働きを助ける作用があります。

むくみ対策になる

カリウムやサポニンには、利尿作用や解毒作用もあり、体のむくみをとってくれます。

ビフィズス菌のエネルギー源になる

腸内細菌の一種であるビフィズス菌。ビフィズス菌が含まれているのをセールスポイントにする商品もあることから、体に良いというのを知っている人も多いでしょう。

あずきには、ビフィズス菌のエネルギー源となる糖がたくさん含まれているのです。

他にも…

亜鉛や鉄といったミネラルも多く、正常な味覚の維持、不妊症の改善に役立ちます。
また、ビタミン類も多く含まれています。

あずきで腸内環境を整えよう!

Piotr Marcinski / Shutterstock.com

先に述べたように、あずきはビフィズス菌のエネルギー源になります。

このビフィズス菌は、善玉菌に分類される腸内細菌です。腸内細菌には善玉菌と悪玉菌があり、両方が必ず存在しています。双方の優劣が健康状態に反映されます。

例えば、便秘のとき、おならの臭いが気になったことはありませんか?悪玉菌が優勢になると、悪臭の原因になるアンモニアなどが作られてしまうからです。

善玉菌と悪玉菌はバランス次第で、免疫力や抵抗力を高めて体を守ってくれることもあれば、発がん性物質を生むなど、体に害を与えることもあります。
食物繊維も腸内フローラを健康に保つのに役立ちますから、あずきはまさに大活躍してくれる食品なのです。

簡単あずき粥レシピ

yumehana / Shutterstock.com

ここでは、ご家庭で簡単に作れるあずき粥を紹介します。

材料

  • 水10カップ
  • 米1カップ
  • あずき1/4カップ
  • 塩少々

レシピ

先によく洗ったあずきを鍋に入れ、茹でます。
火が通ったのを見計らって、米を入れます。
全体が沸騰したら、弱火にしてじっくり煮ます。
お好きな硬さに仕上がるところで、塩を入れて味を整え完成。

補足

お米やあずきの量はお好みで調整を。
お米を玄米にすれば、より健康的に。時間が経ってもふやけにくいです。
あずきの汚れがどうしても気になるのであれば、別の鍋でわけて火を通しましょう。

この著者の他の記事を読む