ストレスに効果があると話題の「GABA」ですが、いったい、「GABA」って何なのでしょうか? どのようにストレスに効果があるのでしょうか? GABAの健康効果とその作用メカニズムについてご紹介します。
近ごろ話題のGABAってどんなもの?

現代人にうれしいGABAの効能

抗ストレス作用
GABAは、神経の興奮を抑制する神経伝達物質として働くため、運動時やストレスがかかったときの神経の興奮状態を抑え、リラックスさせます。不眠解消作用
GABAがグルタミン酸やドーパミンといった興奮系の神経伝達物質の分泌を抑え、神経が高ぶって眠れない状態を解消します。血圧を下げる作用
GABAは、血管を収縮させるノルアドレナリンという神経伝達物質の分泌を抑える作用、血管の運動神経に働き血管を拡げる作用をもち、腎臓の働きをよくし利尿効果を高めて、余分な塩分の排泄を促し、血圧を下げます。 また、GABAは、正常血圧を下げること無く、高血圧に対してのみ作用することがわかっています。血中のコレステロールや中性脂肪を抑える作用
GABAには、内臓の働きを活性化する作用もあり、消費エネルギーを上げます。さらに、血中のコレステロールや中性脂肪の増加を抑え、脂質の代謝を促します。脳細胞を活性化する作用
GABAは、脳の血流を良くし、脳内の酸素量を増やすことで、脳細胞を活性化し、脳の働きを高めます。 GABAは、この脳の働きを高める作用により、頭痛や耳鳴、記憶障害、睡眠障害、意欲低下などに適応のある医療用医薬品としても承認されています。腸で吸収されたGABAは脳まで届かない??

GABAが正しく効果を発揮するために重要なのが腸内細菌

まとめ
GABAには、ストレスを緩和し、リラックスさせる効果や不眠解消、血圧を下げる、血中コレステロールや中性脂肪を抑える、脳の血流を良くし、脳内の際素量を増やして、細胞を活性化する効果があります。
経口摂取したGABAは、腸内のGABA受容体に結合し、中枢神経を介して信号が伝わり、脳内のGABAの生産量を増やして、効果を発揮します。
腸から脳への神経を介した刺激伝達には、腸内細菌が重要な役割をしています。 したがって、腸内環境をよい状態に保つことが、GABAが正しく効果を発揮するのに重要です。
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15