
大麦を炒って粉にしたのが「はったい粉」 別名麦こがし
「はったい粉」と聞いて昔懐かしく思われた人も多いのではないでしょうか?
ひと昔前は子どものよくおやつとして食べられていたはったい粉ですが、実は最強の快便おやつと言っても良いほど便秘解消に効果のあるお菓子なのです。
そもそもはったい粉なんて知らない、という方のために少し説明させていただくと、はったい粉自体はきな粉に似た粉末状です。
ただし、はったい粉の原料は、別名「麦こがし」といわれるように炒った大麦ですので、大豆が原料のきな粉と異なり、そのまま食べると麦の香ばしい香りや甘みが口に広がります。
そして、昭和40年代頃までは、子どものおやつとしてその粉に砂糖を加え、湯や麦茶で練ってげんこつ飴のようにして食べられていました。
jreika / Shutterstock.com
しかし、今ではたくさんの種類のお菓子が出回っていますので、あまり食べられなくなったようです。

食物繊維にカリウム・マグネシウムが便秘解消にお役立ち

どうやって食べたらいいの? おいしい食べ方は?

ライター Piron3
食品会社で働く傍ら、うんトピで記事執筆中。
食品がスゴク腸活に役立つことを知って、今更ながらびっくり!
仕事の経験と知識を活かし、老若男女にわかりやすい記事の執筆を心がけます。
似た腸活キーワード
関連記事
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
「キリン 午後の紅茶」に機能性表示食品が登場!ポジティブに腸内環境を改善できる新商品の魅力とは?【腸活企業に潜入!】
2023-01-23