【参加募集中】麹だけでつくったあまさけ2週間チャレンジ

小腹を満たしてお腹すっきり! コンビニで買える快便おやつ

Smith1972 / Shutterstock.com

ダイエット中でもおやつは食べたい! その気持ちわかります。

fizkes / Shutterstock.com

毎日の忙しさの中で唯一リラックスできる時間といえば、それはおやつの時間、そんなふうに考える人も少なくないのではないでしょうか?

そして、たとえダイエットに励んでいても、おやつは食べたいという矛盾した気持ち、おやつが大好きな私にはよくわかります。 ただ、そうはいっても手軽に食べられるポテトチップスなどのスナック菓子やチョコレートなどは、やっぱりカロリーが気になってしまいますよね。

そこで、そんなときオススメしたいのが、今回ご紹介するダイエットや便秘解消に効果のある「快便おやつ」です。

ダイエットにも便秘解消にも役立つおやつはコレ!

mollicart-design / Shutterstock.com

快便おやつと聞くと、何だかおいしくなさそうなイメージがありますが、そんなことはありません。

海苔や昆布製品、アーモンドなどのナッツ類、ポップコーンやヨーグルト、こんにゃくゼリーやドライフルーツなど、腸活やダイエットに効果のあるおいしいおやつはたくさんあり、これらのおやつはコンビニで買えるものばかりですので、小腹が空いたときにすぐに食べることができます。

そして、そんなコンビニで買えるおやつの中でも特におすすめしたいのが、ポップコーンです。

ポップコーンと聞くと映画館で食べるイメージなどからジャンクフードと思われがちですが、最近American Chemical Society(米国化学会)で発表された研究報告によれば、ポップコーンには抗酸化作用が高いポリフェノールが、野菜や果物よりも豊富に含まれていることがわかったのだそうです。

さらには、ポップコーンの殻にはポリフェノールのほかにも豊富な食物繊維が凝縮されています。 そして、ポップコーンの殻は噛みごたえのある固い種皮でできているため、自然と咀嚼数が増え、少量で満足感を得られることからもダイエッターの間では関心の高い食物とされてきました。

実際、美に対してストイックであり続ける歌手のマドンナが、ポップコーン・ダイエットを実践した話は有名です。

そもそもアメリカでは、ポップコーンなどの全粒穀物は、高血圧や肥満などの生活習慣病に対して予防・改善効果があると多くの専門家によって指摘され、全粒穀物は健康に良いという意識が浸透しており、全粒穀物を使った食品は人気があるそうです。

最近では、アメリカの有名ポップコーン店監修によるポップコーンが、日本のコンビニなどでも並ぶようになりましたが、たとえば、セブン-イレブンで販売されている「セブンプレミアム プレミアムミックス キャラメル&チーズ」は、1袋50gあたり253kcalと同サイズのポテトチップスなどと比べカロリーは低めになっています。

もちろん味付けの濃いフレーバーを使用していたり、油の種類によってはカロリーが高くなってしまいますが、バターや塩分が控えめなものであれば、低カロリーで食物繊維が豊富なダイエットに向いたおやつといえるのです。

キーワードは食物繊維とGI値

one photo / Shutterstock.com

ポップコーンはもちろん、先に記載したコンビニで買えるおやつには、ある共通したキーワードがあります。 それは、食物繊維が豊富でGI値が低いということです。

GI値とは、ある食品が体内で糖に変化し血糖値が上昇するスピードを数値に表したもので、簡単にいえば、この数値が低い食品ほど血糖値が上がりにくいということになります。

食事により急激に血糖値が上昇すると、その血糖値を抑えるために「インシュリン」というホルモンが分泌されますが、このインシュリンは、脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑える働きがあるため、過剰に分泌されると肥満の原因にもなってしまうのです。

つまり、効率的なダイエットをするためには、低GI食品を摂取し、血糖値の上昇を緩やかにすることが重要なのです。 前述のコンビニのおやつには、水溶性食物繊維が含まれているものも多く、胃の中の食物を包み込み、血糖値の上昇を抑える効果があるため、小腹を満たしつつダイエットに適した理想的なおやつであるといえるのです。

ただし、食物繊維が豊富で低GIな食品がいくらダイエットに良いといっても、そればかり食べていては必要な栄養素がしっかり摂取できず、逆効果になってしまいますし、そもそもおやつである以上、主食と置き換えることは絶対NGです。

そして、おやつを食べるときは水分を必ず摂りましょう。

快便おやつは、あくまで「ダイエット中にどうせ食べるのであれば」ということが前提ですので、その点には十分ご注意ください。

この著者の他の記事を読む