大事な時にやってくるオナラの恐怖

出る前に出す、腸を活性化する「腸ヨガ」のすすめ

心と体を元気にする「ヨガ」でストレスも解消
オナラの原因の一つとして便秘などの腸内環境の悪化が考えられます。
そして、その腸内環境を悪化させる要因のひとつにストレスがあります。
「いつオナラが出るのかわからない」「周りに迷惑をかけてしまう」と不安になるのも立派なストレス。
するとよりオナラが発生しやすい状態になってしまう。まさに悪循環です。
逆に「腸ヨガをしてガス抜きをしたから大丈夫」と前向きに考えられれば、心理的な負担が減るので、よりガスを溜まりにくくすることができますね。
また、ゆっくりと腹式呼吸をしながらヨガのポーズをとれば、副交感神経が優位になり、体もリラックス状態になります。
リラックスするとストレスが軽減され、腸の活動もよくなり、ガスもより抜けやすくなるでしょう。
朝・昼・夜 1分のポーズでお腹スッキリ

朝

昼

夜

まとめ
ガスがたまってお腹の張りを感じている時は、いつオナラをしたくなるやら…とストレスを感じることも多いと思います。
その原因は、腸の不活発な状態だったり、または、ストレスだったりと色々と考えられると思いますが、これが簡単なヨガで改善できるのであれば、実践してみる価値はありますよね。
腸ヨガを続けることで、「今日は大丈夫」と自信を持てるようになれば、また一歩より健康な腸に近づけるでしょう。
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15