柿が赤くなれば医者が青くなる…ということわざがある程、柿はビタミンCやβカロテン、カリウム、食物繊維が豊富です。発酵食品のキムチと和えることで、ピリ辛おかずに♪しっかり食べて風邪を予防しましょう!
材料(2人前)
柿(少し硬めがおすすめ) | 1個 |
---|---|
発酵キムチ | 100g |
ごま油 | 小さじ2 |
白ごま | 少々 |
万能ネギ | 少々 |
作り方
- 柿の皮を剥き、薄くスライスする。
- 柿・キムチ・ごま油を和え、フリーザーバッグ等に入れて30分ほど冷やす。
※長時間、冷蔵庫に冷やしておくと柿の食感が柔らかくなるので要注意。 - 2に白ごま・万能ネギを振りかける。
柿は、腸のぜん動運動を活発にする働きがある不溶性食物繊維が豊富です。うんちの量が増え、ドッサリ出ることが期待できます。
また、キムチは発酵しているものを選びましょう。唐辛子のキャラクターである「キムチくんマーク」がついている韓国産のものは、必ず発酵しているのでおすすめです♪
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15