あまくて柔らかい春キャベツに、発酵食品であるアンチョビのうま味、鷹の爪のピリ辛、ニンニクの香ばしさが加わって、お箸が止まらない一品です。
材料(3人前)
キャベツ | 200g |
---|---|
アンチョビ | 2〜3切 |
アンチョビが浸かっていたオイル | 小さじ1 |
オリーブ油 | 小さじ2 |
にんにく(すりおろしでもOK) | 1片 |
鷹の爪 | 1本 |
塩 | 少々 |
作り方
- キャベツを一口大に切り、にんにくを薄くスライス、タネを取った鷹の爪を輪切り、アンチョビを5mm程度の幅に切る。
- フライパンにオリーブ油・アンチョビが浸かっていたオイルを入れて熱し、にんにく・鷹の爪を加え、焦げないように弱〜中火で加熱する。
- にんにくがキツネ色になってきたら、アンチョビを加え、アンチョビが油と馴染んできたらキャベツ、塩ふたつまみを投入する。
- キャベツ全体にオイルが馴染んでいたら弱火にし、蓋をして2〜3分ほど蒸す。
- 最後に塩で味をととのえて完成。
キャベツから食物繊維をたくさん摂取するポイントは、加熱すること!加熱することでキャベツのカサが減るので、その分たくさん食べれちゃいます。
そして、キャベツには、水に溶けない性質を持つ「不溶性食物繊維」が豊富!
ウンチの量が増えたり、腸の蠕動運動を活発にしたりする働きがあります。 ウンチの量が少ない人、野菜不足の人はぜひ試してみて下さいね♪
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15