
自分はスッキリしたのにトイレが流れない! 恐怖の瞬間

トイレの詰まりの原因は大きく二つに分けられる
トイレが詰まってしまう原因は大きく分けると二つあります。
一つは異物混入による場合、もう一つは水流が弱かったり、水量が少なかったりする場合です。
異物については、ジャケットに挟んだボールペンやジーンズに入れたスマホなど、さまざまなものをうっかり落としがちですが、自分から故意に流してしまうものこそ注意しなければいけません。
その注意しなければいけない異物とは、「トイレに流せる」と書かれた市販の掃除シートや猫砂です。
そもそもトイレは、基本的には糞尿とトイレットペーパーを流す前提で設計されています。
たしかに「トイレに流せる」と書かれているものは、他の普通のものと比べ水に溶けやすいように作られていますが、トイレットペーパーより流れることはなく、流す量によってはトイレ詰まりを引き起こす原因となってしまうのです。
また、嘔吐物(平たくいうとゲロです)を流す人もいますが、食べものに含まれる油分が排水管の中で固まってしまうこともあるため、できれば避ける方が無難といえます。
やってはいけないトイレの使い方NG集

いざというとき安心のラバーカップを常備しよう

まとめ
いかがでしたか?
誰もが一度は経験のあるトイレ詰まりですが、正しい方法でトイレを使い、もし詰まってしまっても適切な道具と対処方法を知っていればパニックになる必要もありません。 いざというときのためにきちんと理解しておくと良いと思います。
似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15