詰まる→痛い→もっと詰まるの悪循環
便秘と痔。どちらも厄介なお尻の悩みですよね。 実はこの2つの症状、密接に関わっているんです。両方を同時期に悩んだ経験のある方もいるのでは? 便秘になると、うんちは水分が抜けて固くなります。それを出そうと頻繁にいきむと、肛門周辺が切れやすくなってしまうんです。同じ理由で、肛門周辺だけではなく、直腸に傷がつくことも。 冷えは便秘の原因であると同時に、痔の原因でもあります。血液を停滞させ、肛門付近が痔になりやすいうっ血状態に。 こうしてお尻が痛むと、便秘なのにトイレから遠ざかってしまう人もいます。もちろん便秘は悪化する一方です。便秘と痔は一緒に治す! そのためには??

知っておきたい! 一石二鳥のツボはここ
便秘と痔を同時に治すのが良いとはいえ、病院に行くのはどうしても恥ずかしいという人もいるでしょう。 そこでおすすめなのがツボ押し。 症状が軽ければ、自分で便秘と痔に効くツボを押して、症状改善を目指すことができますよ。百会(ひゃくえ)

会陰点(えいんてん)

天枢(てんすう)

ひどい場合は迷わず病院へ行こう!
ツボ押しには便秘や痔を解消する効果が期待できますが、あくまで症状が軽い場合です。 血便が出る、あまりにも痔の出血が多いなど、個人では対処が難しいケースもあります。重大な病気のサインかもしれません。 恥ずかしさもあるでしょうが、あの時に診てもらえばよかったと後悔しないためにも病院に行き、専門医に適切な診断をしてもらいましょう。まとめ
便秘と痔はセットでやってくる上、お互いがお互いに影響を与えて悪化するという厄介なコンビです。 ですから片方だけにアプローチするよりも、両方いっぺんに治すように心がける方が効率的。 症状が軽い段階での有効な対処法が、「百会」「会陰点」「天枢」といったツボを押してあげることなんです。 同時に食生活などの日々の習慣も見直してあげれば、より改善が見込まれるでしょう。 ぜひ試してみてくださいね。似た腸活キーワード
関連記事
からだがよろこぶ“おやつ腸活”のススメ!無理なくおいしく続けられる『オリゴスマート』モニター座談会
2023-09-25
おいしく青汁が摂れる「充実野菜 青汁フルーツミックス」!野菜飲料のパイオニア「伊藤園」のこだわりとは【腸活企業に潜入】
2023-07-24
「とうもろこしひげ茶」にイヌリンを配合した機能性表示食品!ふだん飲みでお腹を整えてくれる新商品の魅力に迫る【腸活企業に潜入!】
2023-05-08
気を付けるのは食べ物だけじゃなかった!腸活×ピラティスイベントの体験レポート
2023-05-25
腸活には姿勢が大切!マシンピラティスWECLEを体験したら新しい私に出会った
2023-05-25
明治19年創業!日本初のヨーグルトを販売した老舗企業「チチヤス」のこだわりと新商品【腸活企業に潜入!】
2023-05-15