便秘も腰痛もたれ尻も 原因は骨盤の歪みにあり

骨盤の要は仙骨と仙腸関節

1日1分でOK 仙骨を押して歪みスッキリ
仙骨は手で押すだけで歪みを防ぐことができます。
1.まず仙骨の位置を探しましょう。お尻の真ん中、割れ目の上に固い骨(尾骨)がありますよね。そこを頂点として逆三角形状に存在しているのが仙骨です。
2.押しやすい姿勢を取ります。ポイントは背筋をしっかり伸ばすこと。 立って行うときは足をクロスさせると、押し込みやすくなります。膝立ちでも大丈夫ですよ。
3.両手を重ねて、背中側からお腹側に向かって仙骨を押しましょう。ゆっくり5~10回ほど、1分程度でOK。
仙骨周辺にはツボもたくさんあり、温めるだけでも効果があります。
その際、脂肪があり熱が伝わりにくいお腹側ではなく、背中側から温めてあげましょう。内臓を温めれば代謝も上がり、脂肪燃焼力アップ・新陳代謝アップも期待できますよ。
マッサージオイルを使って、心身共にリラックスしながら、軽く揉んであげるのも良いでしょう。
なんと寝転ぶだけ!テニスボールが仙腸関節に効く

最後に
仙骨や仙腸関節は体の重心にあり、自重を支える重要な部分です。
だからこそ、普段の生活の影響が反映されやすいともいえます。
腰痛や便秘の防止、スタイルの維持や改善のため、仙骨や仙腸関節をマッサージしてあげることで、歪みの改善を目指しましょう。 ただし、一番の改善策である普段の姿勢の見直しも忘れずに。ずっと同じ体勢をし続けない、背筋を伸ばして歩くなど、そもそも歪みを起こさないように心がけることも大切ですよ。
ライター KURO
趣味の自転車を楽しむためにも、お腹の冷えにめっぽう弱い体質を改善しようと奮闘中。
読んだ人が、少しでも「ためになった」と思ってくれるような記事を書いていきたいと思います。