もち麦がたっぷり食べられる腸活レシピです♪お好きな野菜やキノコやを追加しても◎
材料(4人前)
| もち麦 | 150g |
| あさり | 1パック(250-300g) |
| にんにく | 1片 |
| ミニトマト | 10個程度 |
| しめじ | 1/3株 |
| 玉ねぎ | 1/4玉 |
| オリーブ油 | 大さじ2 |
| ブイヨンorコンソメ | 1個 |
| お湯 | 300ml |
作り方
- あさりを砂抜きして殻をよく洗う。玉ねぎ、にんにくをみじん切りにする。お湯にブイヨンを入れておく。
- フライパンにオリーブ油大さじ1を入れて熱し、中〜弱火でニンニクを炒める。ニンニクの香りが立ってきたら、玉ねぎを加えて炒める。
- 玉ねぎがしんなりしてきたら、もち麦を加え、さらに炒める。
- スープ(ブイヨン+お湯)加え、上にアサリ・しめじ・トマトをのせて加熱する。沸騰したら蓋をし、弱火で20分ほど煮込む。
- もち麦が柔らかくなったら、オリーブ油をプライパンのふちから回し入れて中火でカリッと焼く。
大麦は水溶性食物繊維がたっぷり!
水溶性食物繊維の含有量がトップクラスの大麦♪
水溶性食物繊維はうんちを柔らかくして、排便をスムーズにする働きがあるので、便秘気味の人にピッタリなレシピです。
ごはんに混ぜて炊くことが多いですが、パエリアにするとモッチモチで“腸”美味しい!
フライパン1つで簡単にできるので、試してみてくださいね!
うんち栄養士 梅原しおり
小学生の頃、気持ちよくうんちをした記憶がないくらいの便秘体質で、毎日トイレに1時間以上こもっていた。結果、トイレ好きになった。現在は、楽しい食事とストレスフリーな生活で「いいうんち、いい人生」を歩んでいる。 そのほか、ダイエットメディアの監修やアスリートの栄養指導、スポーツ栄養のコラムを執筆。
・photo:junichirou kibe


